【 1月号】             

新しい年、健康で信念と勇気と実践をもって、

喜びをかみしめ、元気いっぱいの躍動の年にしましょう! 

年明けましておめでとうございます。
  みなさんは、どんな風に新年をお迎えになりましたでしょうか?
  大きな変革の年を迎える喜びと共に、責任の重さをひしと感じ、身の引き締まる思いがします。子どもは、日常生活が大切とされ、周りの大人たちから色々な事を学びとります。
  人としての育ちができるよう発達保障をするのが、保育のありようです。しかし、現代の子ども達は言葉をきちんと使えない育ちや環境におかれ、気持ちの良いあいさつ、言葉や態度で自己表現をするという人とのかかわりに欠かせない当り前の事ができなくなっているように感じます。私達自身の身近なところから見直したいものです。そして、子ども達の成長を家族と喜び合える保育を大切にして、子ども達と接していきたいと思います。
 皆様方のご協力ご支援よろしくお願い致します。

園長 徳原由紀子


今月の保育目標

     お正月の遊びを通して、知的活動への意欲を育てる。

  冬の自然に触れ寒さに負けず元気に遊ぶ。

  休みによる生活リズムを取り戻す


 

今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(火) 11 元旦     1年の始まりの日です。大きな希望を持ちましょう。
12日(土)   親子たこあげ大会 全園児
保護者
宇高第2グランド 親子でたこあげ全園児
保護者を楽しんだ後おいしい豚汁を頂きます。
  おりづる会
新年会
保護者 ホテル東日本 つるた保育園名物。はちゃめちゃ楽しい新年会!年に1度の無礼講。今年も役員の方が楽しい企画を用意して下さいます。
14日(月)   成人式     大人の仲間入りをする,お兄さんお姉さんをお祝いする日。
21日(月)   避難訓練 全園児 つるた保育園 降園時の園庭自由遊びの中の発生を想定し、合図と共に避難場所はどこなのかを耳を傾けさせ、指示に従い行動します。
23日(水)   誕生会 全園児

つるた保育園

1月生まれのお友達おめでとうございます。  指人形“三匹のこぶた”を観ます。

25日(金)   歯科検診 全園児 つるた保育園

嘱託医の薬師寺先生にお世話になります。 歯磨きをして来て下さい。お休みしないで登園して下さい。

  ぎょう虫・尿検査の用紙と容器を配布します
26日(土)   観 劇 もも・うめ
さくら組

宇都宮市
文化会館

劇団飛行船による“おおかみと七匹のこやぎ”を楽しみます。
28日(月)   尿回収日 全園児   起きてすぐの尿を持ってきて下さい。オムツをしている子は園で差し上げる採尿パックをご利用下さい。
29日(火)   ぎょう虫
回収日
全園児   28日(土)29日(火)の両日の朝採取した2回分を持ってきて下さい。

■ 今月の体操教室 15日・22日・29日です。


うめ組の保護者の皆様ご苦労様でした
 宇高前のつるた保育園駐車場の清掃を保護者の皆様にお願いしております。
 12月はうめ組保護者の皆様が、みんなで力を合わせて清掃していただきました。お陰様で、いつもきれいな環境で気持ち良く過ごすことができます。
 1月はもも組ですので、よろしくお願い致します。

クリスマスお遊戯会のビデオご覧になりましたか?
 テレビに映し出された子ども達。それぞれその子らしい表情で、自信に満ち溢れていました。子どもらしい表情には夢と希望があり十分楽しめました。
* 撮影と編集をして下さった江原さんに感謝したいと思います。

うめ・さくら組のみなさん今年もがんばりましょう!!
         明保野体育館でのサッカーの練習がはじまります

 2月11日のサッカー大会に向けて次の日程で明保野体育館での練習を開始いたします。

1月9日(水)・1月11日(金)・1月22日(火)・1月29日(火)
2月6日(水)・2月 8日(

おねがい
雪が降ったら雪遊びをします。
ジャンバー,手袋,帽子等をご用意下さい。

卒園児の集いがありました
1月3日に平成10年度卒園児が保育園に集いました。
担任を囲んで元保護者の方も仲の良い仲間で、こころゆくまで楽しみました。


  ライン

今年もよろしくおねがいします!今学期にむけて・・・

つくし組(0歳児)

  温室のような陽当たりの良い保育室でゆったりと過ごしています。温かい日には散歩に 出かけたり、階下の保育室で斜面台の昇り降りを楽しんだり、段差のある所をよじ登ったりする遊びもしていきたいと思います。

つくし組(1歳児)

 月齢の低い子は、探索活動が盛んな子ども達ですので、冬の自然に触れながらたくさん散歩に出かけたいと思います。園庭では総合遊具の丸太登り(斜面)をしたり、ボールを追いかけて遊んだりします。寒くても部屋に閉じこもらず、子ども達の健康状態に合わせて外気に触れる機会を 多くもっていきます。

 月齢の高い子は、パンツやズボンを1人ではこうとしたり、汚れ物を自分のスーパー袋に入れる等何でも 自分でやろうとします。自分のパジャマ袋からパジャマの出し入れも自分のという喜びでやる気満々で取り組んでいます。進級に向けて、すみれ組の部屋や幼児トイレに行ったりして、徐々に慣れていこうと思います。

すみれ組(2歳児)

 身のまわりの事はほとんど自分でできるようになりました。日常会話が豊かになったお陰で、友達との遊びも広がってきました。幼児組への進級へ向けて,週に1度位のペースでお弁当の練習をしていきたいと思います。

もも組(3歳児)

  仲間意識が広がってくるこの時期にルールのある遊びを楽しんだり、製作活動を通して  1つの物に取り組み作り上げる喜びも味わえるような保育を進めていきたいと思います。又、身のまわりの整理の仕方の見直しもしていこうと思います。

うめ組(4歳児)

  間もなく進級し年長組になる事に期待感をもって意欲的に生活できるように保育をしていきます。又、友達とのかかわりの中で思いやりの気持ちが育つように日常の出来事や子どもの姿をとらえ話し合っていきたいと思います。

さくら組(5歳児)

 就学に向けての保育の最終仕上げとして自分で考え,行動できる力を身につけたり、友達と協力して当番活動をやり遂げる力を自分の物に出来るようにしていきたいと思います。


ライン
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します