【 1月号】             

 新年明けましておめでとうございます。
  つるた保育園は昭和51年4月の開園以来、今年で創立28年目を歩みます。
  振り返りますと、その歳月の間には働く親の姿、子どもの育つ姿、そして、社会や家庭環境が大きな変化を見せています。また、不況によるリストラ等の状況の中、保育園に対するニーズも多様化し、保育園の役割も大きくなってきています。
  でも、昔も今も変わらないのが、子どもの育ちと生命の大切さです。
  親は、子どもの理解者になってほしいと思います。子どもの育ちを保障し、育ちをじっくりと見守る大人側の姿勢が大切です。子どもは心から愛され、認められ、励まされ、受容されながら発育を続けるからです。弱い所もダメな所も含めて、丸ごと子どもを受け止めてほしいと思います。もう一つは親の生きがいのすべてを託すのはやめましょう。親は親の人生を持つ、子どもは子どもの人生を拓いていくからです。そう考えた方が良いのではないでしょうか?
  それから、子どもの時にしかできない大切な事って何でしょう?
端的に言えば、子どもらしい遊び。こういう遊びは、後でやろうとしても難しいものです。(みみず、だんご虫等の虫探しや砂遊び等)
  その中で、好奇心を持って自分から取り組む意欲とか、視覚や聴覚を総動員して感じ取る力、イメージを膨らませながら創り出していく力、人とかかわる力など生きていくうえで基礎となる力が育っていくのです。
  子どもの遊びは、食べること、寝ることと同じくらい大切なのです。
  私がたまたまこういう仕事に就かせてもらって幸せだなぁと思うのは『希望』そのもののような子ども達と、日々接することができる事です。たとえその時々にはつまずくことがあったとしても、それを乗り越えて育っていく力をみんな持っています。その力が素直に発揮され、伸びていくように私たちは願い、また努めなければならないと改めて思います。
  今年も、変わらぬご支援をお願いいたします。

 平成15年   初 春  
園長 徳原由紀子


今月の保育目標

  お正月の遊びを通して、知的活動への意欲を育てる。
  冬の自然に触れ寒さに負けず元気に遊ぶ。
  休みによる生活リズムを取り戻す。


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(水)   元旦     1年の始まりの日です。大きな希望を持ちましょう。
11日(土) 9:30 親子たこあげ大会

全園児

近所の田んぼ お正月の経験を生かして皆で工夫したりして楽しみます。
 *温かな豚汁を頂きます。(おにぎり持参)
17:30受付 おりづる会
新年会
保護者 プラザイン
くろかみ
新年の挨拶をかわし,抱負を語りながら,親睦を深めます。
13日(月)   成人の日     大人の仲間入りをする,お兄さんお姉さんをお祝いする日。
15日(水)   卒園・進級写真撮影

全園児

つるた保育園 *詳細は後日お知らせいたします。
16日(木)   プラネタリウム観覧

もも・うめ
さくら組

子ども科学館 *詳細は後日お知らせいたします。
17日(金)   歯科検診

全園児

つるた保育園 嘱託医の薬師寺先生にお世話になります。
歯磨きをして来て下さい。お休みしないで登園して下さい。
22日(水)   誕生会

全園児

つるた保育園 1月生まれのお友達おめでとうございます。
エプロンシアターを観ます。
23日(木)   避難訓練

全園児

つるた保育園 降園時の園庭自由遊びの中の発生を想定し、合図と共に避難場所はどこなのかを耳を傾けさせ、指示に従い行動します。
  ぎょう虫・尿検査の用紙と容器を配布します
24日(金)   尿回収日 全園児   起きてすぐの尿を持ってきて下さい。オムツをしている子は園で差し上げる採尿パックをご利用下さい。
27日(月)   ぎょう虫回収日 全園児   26日(日)29日(月)の両日の朝採取した2回分を持ってきて下さい。


外構工事が完成いたしました
 年末大変ご不便をおかけいたしましたが、おかげさまで工事完了となりました。東側通用門周辺はこれまで以上に通行しやすくなりましたし、西〜北〜東側の塀も60cm高くなり、防犯効果も高くなりました。今後は北門周辺の整備を行い、一層の利便性と安全性を高めたいと思います。

クリスマスお遊戯会のビデオご覧になりましたか?
 テレビに映し出された子ども達。それぞれその子らしい表情で、自信に満ち溢れていました。子どもらしい表情には夢と希望があり十分楽しめました。
* 撮影と編集をして下さった江原さんに感謝したいと思います。

うめ・さくら組のみなさん今年もがんばりましょう!!
         明保野体育館でのサッカーの練習がはじまります

 2月11日のサッカー大会に向けて次の日程で明保野体育館での練習を開始いたします。
  うめ・さくら組のお友達がんばりましょう!〔詳細は後日お知らせします〕

持ち物:ジャンバー・リュック・カッパ・室内用の運動靴(バレーシューズ紐靴は駄目です。試合当日も使用します。)靴下
・ 運動靴に記名をはっきりとして下さい。
・ ジャンバーも持参して下さい。
・ 靴下も忘れずに持たせて下さい。(靴ずれ防止の為です)
1月 8日(水) 14:30〜17:00
1月22日(水) 14:30〜17:00
1月24日(金) 12:00〜17:00
2月 5日(水) 14:30〜17:00

おねがい
雪が降ったら雪遊びをします。
ジャンバー,手袋,帽子等をご用意下さい。

ライン 

●●最近の各クラスの様子です
H14.12.5更新

つくし組(0歳児)  

朝の受け入れや、お迎えのときにお友達が来るとみんな入口のドアの所に集まってきて「おはよう」と声を出したり、柵をカタカタさせたりと、お友達のお出迎えをしています。また、お仕事に出かける お父さんお母さんに向かって「いってらっしゃい」とバイバイをしてお見送りをしています。
そのお父さんお母さんから「○○ちゃんおはよう」「○○ちゃんつかまり立ち上手ね」等と声をかけてもらえると嬉しそうな顔をしています。

つくし組(1歳児)

  自分のマークを覚えてきたので、ロッカーの中からパンツやズボンを探したり、ハンガーについているマークもわかるのでビニール袋に脱いだ洋服をいれようとしています。また、気の合う仲間が出てきて、友達の名前を呼びながら遊ぶ姿も随所に見られるようになりました。また「順番」「貸して!」「入れて!」が生活の中で言えるようになってきています。月齢の高い子は大便もトイレやオマルで成功する子がでてきました。

すみれ組(2歳児)

  先日のいなかの家での園外保育では、足どりもしっかりとして、上手に歩けるようになったすみれ組のお友達は、紅葉したフカフカの葉っぱの上を歩いたり、ジャンボすべり 台を何度も滑ったり晩秋の自然の中を思う存分遊んできました。
 もう少しでクリスマスお遊戯会です。そこでご披露するお遊戯の歌をお友達同士で歌ったり、踊りを踊ったりしています。

もも組(3歳児)

 食べ盛り育ち盛りの子ども達。昼食後や日中の保育の中でも排便をする子が多くいます。排便後のおしりふき等の後始末が随分上手になり、1人でふける子も多くなりました。基本的な生活習慣を身に付けるという事は、生涯にわたって健康を維持する事でもあります。1日に1回以上排便する事もありますが、朝起きたら排便する習慣がつくと1日が気持ちよく過ごせる様になると思います。

うめ組(4歳児)

 戸外では追いかけっこ、ごっこ遊び、自転車・・・。とあらゆる遊びで楽しんでいる中、今一番子ども達の中で注目されている遊びは“なわとび”です。さくら組さんが行っているのを見て興味を持ち、自分達もと保育者に「なわとびか〜し〜て〜!!」と言いに来ます。初めは縄を引っ張って遊んでいたりしたのですが、「両手に持ち、まわしてジャンプ!」と教えていくと、ますます楽しくなってきたようで、お友達と「そこでジャンプ!」などお話をしながら戸外遊びを満喫しています。

さくら組(5歳児)

  マフラー作りが始まり1ヶ月がたちました。あっという間に編み終わった子もいます。また、2本目を編み始めた子もいます。徐々にやる気が見られるようになり「先生、家に持って帰っていいですか?」と聞いてくる子が増えてきました。どうしても毛糸がきつくなってしまいがちですが、きつくなった毛糸を緩めることも出来る様になって来ました。そのマフラーをまいてお遊戯会で合奏をするのが今から楽しみです。

↑このページの先頭にもどります


ライン
 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します