【 1月号】             

新年明けましておめでとうございます
 
  新たな年を迎え、保育充実の更なる進展の為、全力で取り組んでまいる所存ですので、皆様方のご理解ご協力を改めてお願い致します。
  ご承知のとおり、保育所の入所児童は近年の急速な少子化の進行にもかかわらず、平成7年以降全国集計では増加しています。特に共働き家庭の増加などにより都市部を中心とした待機児童の問題、低年齢児の受入れ拡大や延長保育など多様な保育サービスに対応することが必要となっています。
 平成14年においては、出生児数約115万人合計特殊出産率1.32という過去最低の水準となっており、このままの状態が続くと2050年には出生児童数は67万人とほぼ半減し、少子化が一層進行する見通しとなっています。
 一方、核家族化地域の子育て機能の希薄化など、これまで子育て中の親子を支えてきた親族や近隣の人々による援助の手が届きにくくなり、相談する人もなく、育児 雑誌やインターネットなどメディアに頼らざるを得ない孤独な子育てえおしている母親が増えてきている今、社会的な家族支援が望まれているところです。
 今の子ども達を救うことが、未来の子ども達を救うことにつながると思います。
 これからも、地域社会に開かれた保育所として、職員がひとつになり、各関係機関との連携を深めながら、今の子ども達が明日に向かってまっすぐに伸びていけるように、保護者と共に手をとりあい努力していきたいと思っています。

 平成16年   初 春  
園長 徳原由紀子


今月の保育目標

    お正月の遊びを通して、知的活動への意欲を育てる

    冬の自然に触れ寒さに負けず元気に遊ぶ。

     休みによる生活リズムを取り戻す


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(木)   元旦     1年の始まりの日です。大きな希望を持ちましょう。
10日(土) 9:30 親子たこあげ大会

全園児

宇高
第2グランド
お正月の経験を生かして皆で工夫したりして楽しみます。
 *温かな豚汁を頂きます。(おにぎり持参)
  おりづる会
新年会
保護者 プラザイン
くろかみ
新年の挨拶をかわし,抱負を語りながら,親睦を深めます。
12日(月)   成人の日     大人の仲間入りをする,お兄さんお姉さんをお祝いする日。
13日(火)   お茶会

さくら組

つるた保育園 さくら組が竹内先生のご指導を受けます。
14日(水)   誕生会

全園児

つるた保育園 1月生まれのお友達おめでとうございます。
エプロンシアターを観ます。
15日(木)   内科検診

全園児

つるた保育園 嘱託医の吉沢先生にお世話になります。
16日(金)   歯科検診

全園児

つるた保育園 嘱託医の薬師寺先生にお世話になります。
歯磨きをして来て下さい。お休みしないで登園して下さい。
22日(木)   ぎょう虫・尿検査の用紙と容器を配布します
27日(火)   ぎょう虫・尿回収日  ※保健だよりで詳しくお知らせ致します
29日(木)   避難訓練

全園児

つるた保育園 降園時の園庭自由遊びの中の発生を想定し、合図と共に避難場所はどこなのかを耳を傾けさせ、指示に従い行動します。
31日(土)   スキーツアー さくら組
親子
日光市
湯元スキー場

親子で行くバスツアーです。日光湯元で存分に楽しんできます。


クリスマスお遊戯会のビデオご覧になりましたか?
 
テレビに映し出された子ども達。それぞれその子らしい表情で、自信に満ち溢れていました。子どもらしい表情には夢と希望があり十分楽しめました。
※撮影と編集をして下さった江原さんに感謝したいと思います。

うめ・さくら組のみなさん今年もがんばりましょう!!
         明保野体育館でのサッカーの練習がはじまります

 2月11日〔予定〕のサッカー大会に向けて次の日程で明保野体育館での練習を開始いたします。   うめ・さくら組のお友達がんばりましょう!

おねがい
雪が降ったら雪遊びをします。
ジャンバー,手袋,帽子等をご用意下さい。

残すところあと3ヶ月〜進級・卒園にむけて〜 

さくら組(5歳児)

この時期はほとんど保育士の手をわずらわせることなく、何事もどんどん自分の力を発揮して進めていけるようになります。進学への期待もふくらみ、鉛筆を使うことに興味を示したり、字を書いたり読んだり、又友達同士で「これが終わったら次は○○して遊ぼう」等と、友達とのつながりが一層深まっていきます。子ども達が楽しみにしている入学に不安をもたせることのないよう十分配慮して、一年生になる喜びの気持ちを励ましてあげるようにしていきます。できないことを否定するのでなく、出来ていることを認めていくように保育を進めていきます。

うめ組(4歳児)

これからの三ヶ月はうめ組にとって、年中組から年長組への移行という大きな節目を迎え ます。この時期にはしっかり自分のことは自分でできるようになっています。当番の仕方を、さくら組から教えてもらったりと憧れのさくら組になる準備をしていきます。

もも組(3歳児)

生活の自立も進み、集団生活の目的に向かって当番活動にも喜んで参加できるようになっていきます。友達と長い時間たっぷりと遊ぶことを嬉しいと思えるようになったり、落ち着いて遊びが続くようにもなってきます。まわりのことに気をとられず、手順通りに自分のペースで課題に向かえるようになってきますが、担任の手助けがまだまだ必要ですので、見守っていきたいと思います。

すみれ組(2歳児)

満三歳の前後は人生の飛躍の時期の一つです。言葉の面でも目の前にないものを頭の中に思い浮かべそれを表現できるようになります。時には“ほんと”と“うそっこ”の区別がつかなくなることもあります。生活の様々なことも自分で出来るようになってくるので、「自分でできた!」という自信がもてるようにしていきます。幼児組(もも組)進級に向けて週一回お弁当の日を設けますので、お弁当作りのご協力よろしくお願い致します。

つくし組(1歳児)

話し言葉を身につける大切な時期です。言葉を覚えてくると、人と人の結びつき方が人間らしくなるので、かんだり、たたいたりということが減ってきます。さらに言葉が言えるようになると、自分で自分の行動を調整する働きも育ってくるので、友達とのかかわり方にも幅がでてきて、“お友達第好き!”の気持ちが一層高まります。パジャマの扱い方を覚えたり、すみれ組で遊ばせてもらったりと、徐々に進級の準備を進めて行きます。

つくし組(0歳児)

一歳のお誕生を迎え足腰のしっかりしてきたお友達は一階保育室へ移行します。すでに一階保育室で生活しているお友達とかかわりながら、興味のあるもので存分に遊べるようにしていきます。安全な環境を整え、一人遊びも十分にさせてあげたいと思います。意識的に一日一回は外へ出て外気浴をさせ、皮膚や気管の鍛錬にも努め、元気に過ごせるようにしていきます。毎日健やかに過ごせるようにしたいものです。

ライン
 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します