【 1月号】             

新年明けましておめでとうございます
 
 
新たな年を迎え、保育充実の更なる進展の為、全力で取り組んでまいる所存ですので、皆様方のご理解ご協力を改めてお願い致します。
 これからも、地域社会に開かれた保育所として、職員がひとつになり、各関係機関との連携を深めながら、今の子ども達が明日に向かってまっすぐに伸びていけるように、保護者と共に手をとりあい努力していきたいと思っています。
  今年も変わらぬご支援をお願い致します。

 平成17年   初 春  
園長 徳原由紀子


今月の保育目標

    お正月の遊びを通して、知的活動への意欲を育てる

    冬の自然に触れ寒さに負けず元気に遊ぶ。

     休みによる生活リズムを取り戻す


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(土)   元旦     1年の始まりの日です。大きな希望を持ちましょう。
8日(土)   親子たこあげ大会

全園児

宮の原中学校校庭 お正月の経験を生かして皆で工夫したりして楽しみます。
 *温かな豚汁を頂きます。(おにぎり持参)
10日(月)   成人の日     大人の仲間入りをする,お兄さんお姉さんをお祝いする日。
12日(水)   進級・卒園写真撮影

全園児

つるた保育園 お休みしないで全員登園しましょう。
13日(木)   お茶会

さくら組

つるた保育園 さくら組が竹内先生のご指導を受けます。
21日(金)   歯科検診

全園児

つるた保育園 嘱託医の薬師寺先生にお世話になります。
歯磨きをして来て下さい。お休みしないで登園して下さい。
  ぎょう虫・尿検査の用紙と容器を配布します
25日(火)   ぎょう虫・尿回収日  ※保健だよりで詳しくお知らせ致します
26日(水)   誕生会

全園児

つるた保育園 1月生まれのお友達おめでとうございます。
27日(木)   避難訓練

全園児

つるた保育園 降園時の園庭自由遊びの中の発生を想定し、合図と共に避難場所はどこなのかに耳を傾けさせ、指示に従い行動します。

 駐車場清掃
さくら組が担当です。(15日・29日)
12月担当だったつくし組のみなさんありがとうございました。


クリスマスお遊戯会のビデオご覧になりましたか?
 
テレビに映し出された子ども達。それぞれその子らしい表情で、自信に満ち溢れていました。子どもらしい表情には夢と希望があり十分楽しめました。
※撮影と編集をして下さった江原さんに感謝したいと思います。

うめ・さくら組のみなさん今年もがんばりましょう!!
         明保野体育館でのサッカーの練習がはじまります

 2月11日〔建国記念日〕のサッカー大会に向けて次の日程で明保野体育館での練習を開始いたします。   うめ・さくら組のお友達がんばりましょう!

おねがい
雪が降ったら雪遊びをします。
ジャンバー,手袋,帽子等をご用意下さい。

 

 

 

残すところあと3ヶ月〜進級・卒園にむけて〜 

さくら組(5歳児)

園生活最後の時を「自分達の好きな事が十分楽しめる。」という楽しみの多い生活を送れるようにしていきたいと思います。小学校入学への期待も膨らみ、鉛筆を使うことに興味を示し、文字や数字への関心も高まってきますので、遊びの中で十分に楽しめるようにしていきます。一年生になる喜びの気持ちを励ましてあげたいと思います。

うめ組(4歳児)

間もなく年長児になる期待感から自分としての目あてをもって意欲的に取り組もうとします。又、友達との結びつきや一緒にする活動が活発になり物事に積極的に取り組もうとしています。当番の仕方をさくら組から教えてもらったりと憧れのさくら組になる準備をしていきます。

もも組(3歳児)

身の回りのことがほぼ自分でできるようになってきます。そして、できないところは友達と助け合う姿も見られるようになります。クラスとしてのまとまりもできてきて、気の合う仲良しとじっくり遊べるようになってきますし、大好きな活動を通して友達との関わりも強まってきます。一方けんかや仲間はずれなどのトラブルを経験し、相手の要求や立場も徐々に理解できるようにもなってきます。

すみれ組(2歳児)

その時の気分や遊びに夢中になったりして身の回りのことをやらないこともありますが、生活の様々なことがかなり自分でできるようになってくるので「自分でできた。」という自信が持てるようにしていきます。まだまだ甘えたい気持ちがありますので十分受け入れてあげたいとも思います。幼児組(もも組)進級に向けて週一回お弁当の日を設けますのでお弁当作りのご協力よろしくお願い致します。

つくし組(1歳児)

 食事やその他の身の回りの簡単なことを自分でしようとします。又、スプーンやフォークの使い方が上手になり、こぼすことが少なくなってきます。話し言葉を覚えてくるので人と人の結びつき方が人間らしくなり、人を噛んだり叩いたりということが減ってきます。パジャマの扱い方を覚えたり、汚れ物を自分のスーパー袋に入れたりと、徐々に進級に向けての準備を進めていきたいと思います。

つくし組(0歳児)

歩行の開始に向かい、安全な環境を整えいろいろな身体を動かす運動も楽しみたいと思います。又、月齢の低いお子さんは生理的欲求が満たされ、安定した生活が送れるよう引き続き保育を進めていきます。

ライン
 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します