平成18年度
【 2月号】
2月(如月(きさらぎ))は寒いので、「衣更着」という程1年で1番寒い月です。
今年は暖冬の影響で「衣更着」の実感はあまりありませんが、この時期ならではの「手がかじかむ。」「底冷えがする。」「寒くて指の先がちんちんする。」などの体感を言葉で表してあげたいと思います。
朝夕は、各クラスとも暖をとり、ホッ≠ニできる環境を整えてあげるようにしています。日中は、薄着になり、腕まくりをして、戸外で存分に活動します。体を動かして遊ぶとこんなに暖かくなるんだ≠ニいう体験を通して、活力のある体作りを心掛けていきたいと思います。
うがい、手洗いの励行も引き続き行っていきます。
■ ●寒さに負けず戸外で元気良く遊ぶ。 ●造形活動を通して集中力を養い作る楽しさを味わう。 |
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
2日(金) | 節分集会 | 全園児 | つるた保育園 | 各家庭でも柊(ひいらぎ)を門戸にさして豆まきをして下さい。昔からの伝承行事は子ども達に伝えていきましょう。保育園では節分の由来を話してあげ、自分で作ったお面をかぶり、豆まきをします。3時のおやつには自分の歳の数だけ豆を食べます。 | |
17:30 | 就学に向けての説明会 |
さくら組 保護者 |
つるた保育園 | ||
3日(土) |
お別れ遠足 (保護者主催) |
さくら組 親子 | 大洗水族館 | 大型バス2台で大洗水族館に親子で行きます。 | |
5日(月) | お茶会 |
さくら組 |
つるた保育園 | 気持ちを凛としてお作法を学びます。 | |
6日(火) | カワイ 体操教室 |
うめ・ |
つるた保育園 | ||
7日(水) | 滝の原苑訪問 |
もも・うめ さくら組 |
滝の原苑 | ||
8日(木) |
園外保育 | もも・うめ さくら組 | とちのきファミリーランド | 路線バスに乗っていきます。メリーゴーランドや観覧車に乗って遊びます。(日にちが変更になりました。) | |
10日(土) | 駐車場清掃 | もも組 保護者 |
つるた保育園 | ||
13日(火) | 小学校訪問 | さくら組 | 富士見小学校 | ||
14日(水) | 誕生会 |
全園児 |
つるた保育園 |
2月生まれのお友達おめでとうございます。おしゃれしてきて良いですよ。 職員劇「泣いた赤鬼」を観ます。 |
|
15日(木) | 避難訓練 |
全園児 |
つるた保育園 | おやつ時の火災を想定して行います。 | |
新春子ども祭り | さくら組 | 宇都宮市文化会館小ホール | 衛生福祉大の学生さんが劇や歌を披露してくれます。 | ||
16日(金) | お話会 |
全園児 |
つるた保育園 | ||
17日(土) | 保育参観 |
全園児 親子 |
つるた保育園 | 成長したお子さんの姿をご覧になって下さい。 | |
親子観劇 | 全園児 親子 | つるた保育園 | らくりん座の公演を親子で観ます。 | ||
おりづる会 役員会 | 役員の 皆様 | つるた保育園 | |||
19日(月) | お茶会 |
さくら組 |
つるた保育園 | 気持ちを凛としてお作法を学びます。 | |
20日(火) | 1 | 園外保育 | すみれ組 | 県立博物館 中央公園 |
すみれ組が徒歩で行きます。 広い館内をみせていただきます。 |
1 | カワイ 体操教室 |
うめ・ |
つるた保育園 | 1 | |
21日(水) | 1 | ファミール 滝の原苑訪問 |
さくら組 |
ファミール 滝の原 | 1 |
22日(木) 〜 23日(金) |
おとまり保育 | うめ組 | いなかの家 | 春の訪れを感じながら、いなかの家で仲間と寝食を共にします。 | |
24日(土) | 駐車場清掃 | もも組 保護者 |
つるた保育園 | ||
27日(火) | カワイ 体操教室 |
うめ・ |
つるた保育園 | ||
園外保育 | もも組 | いなかの家 | 大好きないなかの家で自然を相手に存分に遊んできます。 |
■子どもと遊び
遊びは子どもの豊かな想像力をはぐくみ、対人関係の基礎を作っていく上でも重要な意味を持っていると思います。日々の園生活の場においては、様々な遊びが展開されているので、保育士が子どもの自主的な遊びを展開している姿を見守ったり、時にはきっかけ作りをするなどして、遊びが展開していくよう働きかけています。
その一方で、家庭においては親子がふれあって遊ぶ姿が少なくなり、ビデオやテレビゲームなど相互交流の少ない遊びをする子どもの姿が見られるようになってきました。「テレビはコンセントにつながれた麻薬」と言われています。テレビは教育の面でも、情報あるいは娯楽の面でも無限の可能性があるので、全面的に否定はできませんが、テレビにコントロールされるのではなく、テレビをコントロールすることに気を配っていくようにしたいものです。
子どもは遊びを通して育っていきますが、常によいことばかりではありません。
自分の思い通りにならなくてがっかりしたり、友達と対立・衝突したり、自分のイメージが定まらずに思案するなど様々なことを経験します。「楽しかった、おもしろかった。」経験と、「悔しかった、悲しかった。」経験の両面を通して、周りの人と共に生きる姿勢を少しずつ身に付けていくのです。
この仕上げの時期、一人一人の子に心配りをしながら、『あなたのこと、ちゃんと分かっているのよ。』の気持ちで接していきたいと思います。
■駐車場清掃
1月担当だったうめ組の皆さんありがとう ございました。今月はもも組が当番ですので、よろしくお願いいたします。
〜各クラスこんな事をします〜
つくし組(0歳ひよこグループ)〜ゆっくりのんびりと〜
2月で全員満1歳になります。いつもの園生活を見ていただきます。どんな風にして保育士やお友達と過ごしているのかをご覧ください。大好きな木製遊具で遊んだり、手遊びうたに合わせて小さなお手々をとんとんとして楽しみます。
つくし組(1歳うさぎグループ)〜大型総合遊具で遊んじゃおう〜
足腰がしっかりしてきて、身のこなしも大部巧みになってきました。大型総合遊具で斜面を登ったり、コロコロ滑り台を滑ったりと体を動かして遊びます。
つくし組(1歳ぞうグループ)〜お散歩バック作り〜
お散歩バックを作ります。手先の器用さがましてきたので、作ることが好きになってきました。「自分で・・。」「私の・・。」の主張がはっきりしてきたので、このお散歩 バックはどの子もきっとお気に入りの一品になることでしょう。お家に帰ったらご家族でMyバックをもってお散歩に出かけてくださいね。
すみれ組 〜自転車レース楽しんじゃおう〜
社会性及び生活面での事柄が着々と身についてきています。4月からどの子も幼児組進級となるわけですが、どの子にも及第点をあげられそうです。本当にみんな大きくなりました。「自分でやるの!」「自分でできるの!」の2歳児の生活の様子(片付け・排泄・お友達との関わりなど)をご覧になってください。
お天気だったら園の周辺で自転車レースを楽しみたいと思います。
もも組
〜ビックリヘビ作り〜
廃材を利用してビックリヘビを作ります。牛乳パックももも組の子どもたちの魔法にかかれば、あらあら面白い!
牛乳パックのヘビはどんな風になるのかしら・・・。おうちの方と一緒に協力し合って作ってみましょ
うめ組
〜ドッチボールでいい汗かこう〜
元気が一番!のうめ組は、園庭でドッチボールをします。
子ども対子どもは勿論ですが、保護者対保護者の試合も行います。
この頃、担任や友達とルールのある遊びを大変喜んでやっています。決まり事を守らないと遊びが楽しくならないことも理解してきています。さぁ、どんな試合になるか楽しみです。
さくら組 〜卒園記念作品作り〜
毎年、年長児はカレンダー作りを日々の保育の中で行っています。毎月の作品は折り紙を使って、仕上げています。そして、今回親子でやっていただくのは、カレンダーの表紙作りです。素材は画用紙を使って版画で仕上げていただきます。インク、ローラー、バレンを使いますので、保護者の皆さんはエプロンを持ってきてください。よろしくお願いします。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します