過去の園だよりはこちらです

平成19年度11月号

秋の山里をススキの銀に混じり濃いピンクを基調としたコスモスや黄や紫のコスモスが彩ってくれています。頼りなげなのにどこか気丈なそのたたずまいは秋の風景に良く似合います。朝晩大分寒くなってきました。運動遊び、鬼ごっこを楽しんだり、知的興味を伸ばす遊びを取り入れながら今月も子どもたちが“毎日が楽しい保育園”と思えるような日々を過ごしていこうと思います。


 今月の保育目標

  力いっぱい体を使って遊ぶ楽しさを味わう

   ● 薄着に心がけて丈夫な体をつくる


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます

 

行事名

参加
クラス

場所

内 容

2日(金) 園外保育

もも組

いなかの家 晩秋の自然の中で存分に遊んできます。
3日(土) 第4回宇都宮市 民間保育園    サッカー大会 うめ・
さくら組
栃木県総合運動公園公式サッカー場B 日頃の練習の成果を存分に発揮して頑張ります。
6日(火) 富士見小学校4年生との交流会 さくら組 富士見小学校 さくら組が参加します。他の幼稚園・保育園児との交流もはかれます。
中央地区公開保育実施園 全園児 つるた保育園 市内の保育士が見学にみえます。
8日(木) 消火訓練 全園児 つるた保育園 宇都宮市西消防署の方が来園し消火訓練の指導を受けます。消防自動車も見学させていただきます。
9日(金) お別れ遠足 さくら組親子 上野動物園 新幹線に乗って上野動物園に行きます。思う存分親子で楽しんできましょう。
10日(土) 駐車場清掃 さくら組保護者 つるた保育園  
11日(日) 親子の集い つくし組親子 つるた保育園  
14日(水) 誕生会 全園児 つるた保育園 11月生まれのお友達をみんなでお祝いします。おしゃれしてきて良いですよ。
15日(木) 内科検診 全園児 つるた保育園 体を清潔にして全員受診しましょう。
16日(金) 避難訓練 全園児 つるた保育園 給食時の地震、火災を想定して行います。
17日(土) 駐車場清掃 さくら組保護者 つるた保育園 1
親子の集い うめ組 親子 益子・真岡鉄道 1
20日(火) 園外保育 つくし・すみれ・もも組 壬生町わんぱく公園 広い広場で思いっきり遊んできましょう。
22日(木) 老人施設訪問 もも・うめさくら組 滝の原苑     ファミール滝の原  お誕生月の方をみんなでお祝いしてさしあげます。
23日(金) 小学6年生の集い 卒園児 つるた保育園 卒園して6年が経った子どもたちの成長振りを見るのが楽しみです。
24日(土) 親子の集い すみれ組親子 つるた保育園  
30日(金) 歯科検診 全園児 つるた保育園 お休みしないで全員受診しましょう。
   

冬支度
季節は唐突にバトンタッチされるわけではありませんが、日が短くなり、日差しが弱くなってきましたので、次の季節の心構えをしておこうと思います。まず、業者による各保育室の暖房機器の点検をしました。つくし、すみれ組にはホットキャビを設定し、もう少し寒くなったら温かい蒸しタオルで顔や手を拭いてあげようと思います。
つくし組(1,2階共)ホット畳になっています。朝晩冷え込むようになったら暖をとるようにしていきます。幼児より運動量の少ない乳児は一冬無事に過ごすために十分な配慮を必要とします。寒くなりますが心はいつも温かく過ごせてあげようと思います。

あいさつをしましょう
人が人と交わって生活していくうえで挨拶を交わすことは必要不可欠なことです。まずは大人が子どもの手本となるような挨拶をする事はいうまでもありませんが、毎日の生活の中で、感謝の言葉の『ありがとう』素直に『ごめんなさい』呼ばれたら『はい』と言えるように教えていってあげましょう。『おはようございます』『いただきます』『ごちそうさまでした』『おやすみなさい』等も習慣づけていけると良いですね。そして、何より心から言える事が大切です。

宮っ子チャレンジウィーク
10月の宮の原中学校に続き12日(月)〜16日(金)迄、陽南中学校の学生さんが5名職場体験に来園します。乳幼児に触れる体験が未来ある中学生の今後に少しでも役に立てればと思います。

第4回宇都宮市民間保育園サッカー大会について
11月3日(文化の日)栃木県総合運動公園公式サッカー場にて午前9時より標記のサッカー大会が行われます。この大会は、宇都宮市内の保育園児が一堂に集い、サッカーのゲームを通して楽しく交流をはかろうというものです。今年は、年長、年中チーム合わせて29チーム、380名の園児の参加があり例年にも増して盛大にできることと思います。つるた保育園からはさくら組2チーム、うめ組2チーム出場します。“よく遊び よく食べ よく眠る 元気な子”の元 育った子どもたちはのびのびと力強くプレーしてくれるはずです。他のクラスの方もどうぞ応援にいらしてください。

「蹴る」動作はバランス感覚を養います。そして、足腰作りにもなります。
ボールをうまく蹴るにはまず、片足で体を支え、バランスをとらなければなりません。更に足を勢いよく振り上げるとき状態が回転しないように両腕でもバランスをとる必要があります。最初は前に出した足にボールを当てるといった感じで、けった足はそのまま地面についていますが、徐々に足を浮かして蹴る事ができるようになってきます。蹴る事は自然に上達するものではありませんので、色々な遊びを通して数多く経験させてあげたいものですね。

駐車場清掃
10月担当だったつくし組の皆さんありがとうございました。今月はさくら組が当番ですので、よろしくお願い致します。

↑このページの先頭にもどります
 

ライン
 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.

このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します