平成21年度5月号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青葉、若葉のさわやかな季節、みずみずしい新緑を目にするにつけ、生命あるものの力強さを感じます。まさに、今を精一杯に生きている園児のようです。

 さて、入園、進級から一ヶ月が経ち、新しい環境にもすっかり慣れてきたお陰で、どのクラスもしっくりした雰囲気で生活しています。
  今月も子どもたちが安心して自分の思いを受け止めたり、また、友だちと触れ合いながら、心も体も開放してあそぶ楽しさを味わうことができるよう、魅力ある保育が展開できるよう環境作りに心掛けていきたいと思います。


今月の保育目標

◆生活のリズムに慣れ、きまりやルールを守る。

◆戸外で体を動かして遊ぶ。

 


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます

 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(金)   こどもの日集会 全園児 つるた保育園 こどもの日の意味を伝えます。おやつには柏餅を頂きお祝いをします。
8日(金)   お話会 うめ
さくら組
つるた保育園  
9日(土) 7:30 駐車場清掃 うめ組  保護者 つるた保育園  
12日(火)   園外保育 もも・うめ さくら組 いなかの家

たけのこ掘りをします。豊かな自然の中で季節をいっぱいに感じながら、仲間と楽しんできます。

13日(水)   誕生会

全園児

つるた保育園 5月生まれのお友達をみんなで祝いましょう。
14日(木)   避難訓練

全園児

つるた保育園 地震を想定して行います。
さない けない ゃべらない どらない の約束を守って避難します。
  まもる号集会

全園児

つるた保育園 防犯協会が来園し、命を守るためにはどうしたらよいか?大切な指導を頂きます
16日(土)  
親子で楽しむ
いなかの家
もも組親子 いなかの家

親子で春のいなかの家を楽しみましょう。

19日(火)   カワイ体操教室 うめ
さくら組
つるた保育園  
20日(水)   ファミール    滝の原訪問 もも・うめ さくら組 ファミール    滝の原  
21日(木)   内科検診

全園児

つるた保育園 小児科医 吉沢マサエ先生
全員出席して診ていただきましょう
23日(土)  
親子で楽しむ
いなかの家
うめ組親子 いなかの家

親子で春のいなかの家を楽しみましょう

25日(月)   茶道教室 さくら組 つるた保育園  
26日(火)   カワイ体操教室 うめ
さくら組
つるた保育園  
29日(金)   歯科検診

全園児

つるた保育園 歯科医 薬師寺淳一先生
全員出席して診ていただきましょう。
30日(土) 7:30 駐車場清掃 うめ組  保護者 つるた保育園  

『ぎょう虫・尿検査』の日程
15日(金)『ぎょう虫・尿検査配布』
19日(火)『尿検査回収日』『ぎょう虫検査回収日』


親子で食育
近年、食環境が大きく変化し、さまざまな問題が生じています。親子で食育に取り組みましょう。

・生活リズムを整えましょう
 早寝早起きをして、できるだけ食事時間を定めましょう。

・一緒に食べましょう

 子どもは家族や親しい人との楽しい食事を通して、安心感や信頼感を得ます。また、一緒に食べることにより、食事のマナーを知ります。
・食事作りに関わりましょう
 子どもと一緒に食事の準備や後片付けなどをしましょう。料理や食べ物に対する興味が育ちます。
・食べ物に感謝する心を育てましょう
 食べ物を無駄にしないよう、感謝しながら食べましょう。

食育は難しいものではありません。食べることの楽しさや喜びを感じ、心と体を健やかに育てましょう。

人の輪 和づくりの第一歩〜親子いなかの家〜
♪みんなでいこう いなかのいえへ・・・パラパラパッパッパパラダイス♪
 つるた保育園の園児はもちろん、保護者の方も大好きないなかの家を拠点とした活動がいよいよ始まります。いなかの家は四季折々の姿で私たちを迎えてくれます。先陣を切って緑眩しいこの時期にもも組が行きます。企画運営では各クラスの役員の方にお世話になりますが、参加した全員にお手伝いをいただき楽しい会になるようご協力お願い致します。今年度も全クラスとも“親子いなかの家”での集いを大いに楽しみ親睦を深めていただきたく思います。

毎週水曜日はリトミックの日
の子どもたちは体力がないと言われていますが、敏捷性、瞬発性、心肺機能などの体力は伸びています。しかし、一方では聴力、能力、懸垂などの運動機能は落ちています。このように体力の数値が上昇しながらも運動能力が伸びないのは、力が外に出ない、又、出せない環境のもとで生活しているからと考えられます。

 リトミックで心と体のエネルギーをちょうどよく、出しながら心身共に健康な子どもに育ってほしいです。

≪目的≫

・体を思いっ切り動かす喜びを感じる。

・リズミカルな心と体を作り、大きく豊かな人間へ成長するための基礎能力を育てる。

・注意力、集中力、持続性を養う。
・器用性、コントロール能力を養う。

 

お話会(絵本の読み聞かせ)
今年度も月に1回ボランティアの方が0歳児から5歳児の全園児対象に絵本の読み聞かせに来園してくださいます。読み聞かせが始まるとシーンと静まりかえり、物語の世界に吸い込まれていきます。0歳、1歳児のつくし組でさえ、ジーっと見入るように聞き入っています。絵本は文化財を媒介にして、子どもに心地よさをつないでいく大事な大事な宝物です。読み手の一言ひとことが、心の奥にひびき、創造力がふくらみ夢の世界へ誘い入れてくれます。人として育っていく上で、目に見えない豊かなものを毎回いただいています。

お願い
子どもは正直です。保育士が何も言わなくても暖かくなると、自然に水に向かい濡れることを気にせずビショビショになるまであそび込みます。なぜ、水が大好きなのでしょうか。土・水・石等の自然物は拘束がありません。従って心が解放され満足するのです。「洗濯物が多い」ことは存分にあそんだ証拠です。お洗濯、よろしくお願いします。

※夏日を感じさせる暑い日等は半そで、半ズボンであそびます。名前をはっきり書いて多めに持たせて下さい。
※爪は短く、髪は短くするかきちんと縛ってください。

駐車場清掃
4月担当だったさくら組の皆さんお陰様できれいになりました。ありがとうございました。今月はうめ組が当番ですのでよろしくお願い致します。

このページの先頭にもどります


 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.

このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します