平成21年度1月号
新年明けましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、健やかにお揃いで新年をお迎えのことと存じます。
昨年は、園長交代や新型インフルエンザ対策等で保護者の皆様方におかれましては、事あるごとに多大なるご協力を賜り誠にありがとうございました。
おかげさまで、インフルエンザにおいては保育園内で蔓延することもなく、年末に行われた「クリスマスお遊戯会」では全園児出席と相成りました。他の幼稚園・保育園では年末のお遊戯会が延期・中止となる所が多い中、日頃の健康・安全管理の重要性を改めて実感させられる事柄でした。世界で一番大切なものそれは「命」です。引き続き健康・安全管理に努めて参ります。
さて、子どもたちは年末年始を通して十分親子で触れ合う時を得て、充実感で心が満たされた事と思います。又、ゆったりとした生活の中で多くの人々に出会い、新しい年を迎えた事を実感した事でしょう。
保育園は乳幼児が生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期に、その生活時間の大半を過ごす所です。長時間、長期間保育の中で子どもは大人によって生命を守られ、愛されて、信頼される事によって、子どもも大人を愛し、信頼していくようになります。
豊かな人間性を持った子どもを育成するには、保育園の努力はもちろんですが、親である保護者の皆様の深い理解と協力が不可欠になります。
ことわざに「今日を楽しむなら花を活けよ 1年先を楽しむなら花を植えよ 30年先を楽しむなら木を植えよ 100年先を慮(おもんばか)るなら人を育てよ」という言葉があります。私たちに課せられた使命は、先が長く終わりのない旅のようなものですが、日々の保育の歩みの中で、子どもと共に未来へ向かって保育を創造するという誇りを持ち、志高く探求して行ってまいりたいと思います。
今年もご支援ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。皆様のご健勝とご多幸をお祈り致します。
平成22年 新春
園長 徳 原 省 市
|
■今月の保育目標
● お正月の遊びを通して、知的活動への意欲を育てる。 ● 冬の自然に触れ寒さに負けず元気に遊ぶ。 ● 休みによる生活リズムを取り戻す。 |
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
1日(金) | 元旦 | 1年の始まりの日です。大きな希望を持ちましょう。 | |||
4日(月) | 保育初め |
全園児 |
つるた保育園 | ||
8日(金) | お話会 |
つくし・すみれ・もも組 |
つるた保育園 | ||
9日(土) |
親子たこあげ 大会 |
全園児 |
宮の原中学校 |
お正月の経験を生かして皆で工夫したりして楽しみます。 *温かな豚汁を頂きます。(おにぎり持参) |
|
18:00 |
おりづる会 新年会 |
保護者 | 宇都宮グランドホテル | 新年の挨拶をかわし,抱負を語りながら,親睦を深めます。 | |
7:30 | 駐車場清掃 |
つくし組 保護者 |
つるた保育園 | ||
11日(月) | 成人の日 | 大人の仲間入りをする,お兄さんお姉さんをお祝いする日 | |||
12日(火) | カワイ体操教室 |
うめ・ さくら組 |
つるた保育園 | ||
14日(木) | 陶芸教室 |
うめ・ さくら組 |
つるた保育園 | 詳細は後日お知らせ致します。 | |
15日(金) | お話会 |
うめ・ |
つるた保育園 | ||
19日(火) | 進級・卒園写真撮影 | 全園児 | つるた保育園 | ||
20日(水) | 誕生会 |
全園児 |
つるた保育園 |
1月生まれのお友達おめでとうございます。 おしゃれしてきて良いですよ。 |
|
21日(木) | 避難訓練 |
全園児 |
つるた保育園 | 降園時の園庭自由遊びの中の発生を想定し、合図と共に避難場所はどこなのかに耳を傾けさせ、指示に従い行動します。 | |
22日(金) |
ぎょう虫・尿検査の用紙と容器を配布します ※保健だよりで詳しくお知らせ致します |
||||
23日(土) | 7:30 | 駐車場清掃 |
つくし組 保護者 |
つるた保育園 | |
26日(火) | ぎょう虫・尿回収日 | ||||
カワイ体操教室 |
うめ・ さくら組 |
つるた保育園 |
★保育参観について★
◎幼児組(もも・うめ・さくら組)1/25(月)〜1/29(金)10:00〜12:00
子どもたちの普段の生活や成長した姿をご覧下さい。
一年の締めくくりになります。ご都合をつけてご参加下さい。
◎乳児組(つくし・すみれ組)・・・・・1/30(土) 9:00〜11:00
成長をご覧になっていただいたり、一緒にゲームをしたり、製作したり、
楽しい一時を過ごしましょう。
※詳細につきましては、後日お知らせ致します。
卒園旅行(さくら組親子)2/6(土)
大洗アクアワールドでイルカショーを観たり、笠間陶芸を親子で体験します。
■たこあげ大会楽しみですね
子どもたちは“手作りたこ”を手に持ち天まで届けとばかりに宇都宮市宮の原中学校の校庭を思い切り走りまわることしょう。弁当・箸・コップ・お椀をご用意下さい。
保育園からはつるた保育園名物の温かい豚汁とみかんを召し上がって頂きます。
【持ち物】・弁当 ・はし ・コップ(温かい麦茶を飲みます)
・おわん(温かい豚汁をいただきます)
■おねがい
雪が降ったら雪遊びをします。
ジャンバー、手袋、帽子等をご用意下さい。
■駐車場清掃
12月担当だったすみれ組の皆さんありがとうございました。おかげさまで駐車場はもちろん、園舎北側の公園も綺麗になりました。今月はつくし組が当番ですので、よろしくお願いいたします。
〜いよいよまとめの時期です〜
年が明け、各クラスまとめの時期を迎えました。それに伴い日々の保育園生活の中で培ってきたものが、着実に園児一人ひとりの力となって見についているかの見直しをしていきたいと思います。卒園・進級に向けて無理なく移行できるようそして自信を持って次へのステップに挑めるように保育を進めていきます。
さくら組(5歳児)
この時期はほとんど保育士の手をわずらわせることなく、何事もどんどん自分の力を発揮して進めていけるようになります。進学への期待もふくらんだり、友だちのつながりが一層深まっていきます。卒園までの園生活が充実したものになるよう保育を進めていくとともに、一年生になる喜びの期待を励ましてあげるようにしていきます。
うめ組(4歳児)
これからの三ヶ月は、うめ組にとって年中組から年長組への移行という大きな節目を迎えます。この時期には、しっかり自分のことは自分でできるようになっています。
当番の仕方をさくら組から教えてもらったりと、憧れのさくら組なる準備をしていきます。
もも組(3歳児)
仲間意識が広がってくるこの時期にルールのある遊びを楽しんだり、製作活動を通してひとつの物に取り組み作り上げる喜びも味わえるような保育を進めていきたいと思います。また、身のまわりの整理の仕方の見直しもしていこうと思います。
すみれ組(2歳児)
満三歳の前後は人生の飛躍の時期の一つです。言葉の面でも目の前にないものを頭の中に思い浮かべ、それを表現できるようになります。時には“ほんと”と“うそっこ”の区別がつかなくなることもあります。生活の様々なことも自分でできるようになってくるので、“自分でできた!”という自信がもてるようにしていきます。
幼児組(もも組)進級に向けて、週に一回、お弁当の日を設けますので、お弁当作りのご協力をよろしくお願い致します。
つくし組(1歳児)
話し言葉を身に付ける大切な時期です。言葉を覚えてくると人と人との結びつき方が人間らしくなるので、かんだり、たたいたりということが減ってきます。さらに、言葉が増えるようになると、自分で自分の行動を調節する動きも育ってくるので、友だちとのかかわり方にも幅が出てきて、「お友だち大好き!」の気持ちが一層高まります。カバン・コップ・パジャマの扱い方を覚えたり、すみれの部屋や幼児トイレに行ったり、徐々に進級の準備を進めていきます。
つくし組(0歳児)
足腰のしっかりした探索活動の盛んな子ども達ですので、冬の自然に触れながら散歩に出かけたり、園庭ではピッキオの綱登り、すべり台、大型総合遊具の丸太登りをしたりと、興味のあるもので存分に遊べるようにしていきます。一人ひとりの子どもの発達や要求に合った関わりに心がけていきます。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します