平成24年度12月号
周りの木々も葉をすっかり落とし、枝と枝の隙間から覗く冬の青空が美しく見える季節となりました。早いもので、今年も残すところあと1ヶ月です。『師走』その言葉通り、駆け足で過ぎていく1ヶ月となりそうです。大人にとっては、何かと忙しい1ヶ月ですが、子どもたちにとっては、お餅つきに、お遊戯会、クリスマス、年の瀬・・・ワクワクが一杯の1ヶ月。大人になると、忙しさに追われて見えなかった姿が見えてくるかもしれません。時には子どもと共にワクワク感を味わってみてはいかがでしょう。
さて、寒さも本格的になり、これから感染症などの病気も流行する時期を迎えます。園ではこれまで同様、手洗い・うがいを励行すると共に、充分な水分補給と適度な室温湿度管理に努め、元気に新しい年を迎えられるようにしていきたいと思います。ご家庭でもぜひ、温かく栄養のある食事、十分な睡眠、休息に努めお子さんの健康管理へのご配慮をよろしくお願いいたします。
平成24年12月1日
つるた保育園
園長 徳原省市
■今月の保育目標
● 冬の自然事象に気づく。 |
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
1日(土) | 7:30 | 駐車場清掃 | さくら組 保護者 |
つるた保育園 | |
4日(火) | お話し会 | つくし・ すみれ組 | つるた保育園 | ||
大根掘り | 幼児組 | 上三川町 の農園 |
9月に種をまいた大根。大きくなったかな?今回はもも組さんも参加して、みんなで収穫してきます。 | ||
5日(水) | 誕生会 | 全園児 | つるた保育園 | 12月生まれのお友達おめでとうございます。おしゃれをしてきていいですよ。 | |
6日(木) | 避難訓練 | 全園児 | つるた保育園 |
外部暴漢者対応と、その後火災による避難の仕方を行います。 |
|
カワイ 体操教室 |
うめ さくら組 |
つるた保育園 | |||
13日(木) | カワイ 体操教室 |
うめ さくら組 |
つるた保育園 | ||
14日(金) | サンタクロース来園 | 全園児 | つるた保育園 | つるた保育園に一足早くサンタさんが大好きなプレゼントを持って、子どもたちに会いに来てくださいます。。 | |
15日(土) | もちつき大会切り干し大根作り | 全園児 | つるた保育園 | 臼でついたおいしいお餅を頂きます。つきたてのおもちは本当においしいです。担当のお父さんお母さん,よろしくお願い致します。前日に収穫した大根で切り干し大根作りも行います。 | |
7:30 | 駐車場清掃 | さくら組 保護者 |
つるた保育園 | ||
21日(金) | クリスマス お遊戯会 |
全園児 |
宇都宮市文化会館小ホール | 一人一人が主役の日。どの子も輝いた姿をどうぞご覧ください。あたたかいたくさんの拍手をお願いします。 | |
25日(火) | クリスマス 会食会 |
全園児 |
つるた保育園 | 全園児で会食し,クリスマスを祝います。クリスマス特別メニューです。お弁当はいりません。 | |
26日(水) | 老人施設訪問 | 全園児 | 滝の原苑・ファミール滝の原 | お遊戯会で披露した童謡メドレーや、遊戯を披露してきます。 | |
27日(木) | 年越しうどん 会食会 |
全園児 | つるた保育園 | 新しい年に期待を持たせながら,3時のおやつに頂きます。 | |
12月29日(土)〜1月3日(木)年末年始休暇 | |||||
平成25年1月初めの予定 |
|||||
12日(土) |
9:30 |
親子たこあげ大会 | 全園児 保護者 |
宮の原中学校 |
親子でたこあげや鬼ごっこをして楽しみます。つるた保育園特製豚汁もみんなでいただきます。 |
おりづる会 新年会 |
保護者 | 宇都宮グランドホテル |
つるた保育園名物。はちゃめちゃ楽しい新年会!年に1度の無礼講。今年も役員の方が楽しい企画を用意して下さいます |
■今年を振り返って
平成24年も間もなく終わり、新しい年を迎えようとしています。乳幼児期に豊かな経験をたくさんして欲しいという思いで、今年度も子どもたちが体験して感じること『体感』をキーワードに日々の保育の充実に努めてまいりました。おかげさまで、つるた保育園の子どもたちは、皆健やかに成長しております。
つくし組0歳児
新園舎が9月にできてから、たまごグループ、ひよこグループ、それぞれに分かれた空間ができ、担任とゆったりとした生活を送っています。小さかった子が立っちやあんよができるようになったり、2階からの階段も『ワンワン』の格好でみんな自分で降りられるようになったり、なんとなくお友だちの存在に気づいて、おもちゃの取り合いをしてみたり…それもすべて成長のうち。目覚ましい成長をしている子どもたちです。
つくし組1歳児
お話がどの子もずいぶん上手になり、子どもたちも『話す』ことが嬉しくて仕方がない様子です。とは言ってもまだまだ歳児。自分の思った通りではないと、へそを曲げることもしばしば…。そんな時は保育士の出番。十分に見守ったうえで、子どもの気持ちを受容し、『そうだったね、○○したかったね。』と言葉を添えてあげるようにしています。また、『ジブンデ!』がますますこれから強くなる時期。子どもたちが自分でできること、やろうとしていることは見守り、どうしてもの時はすかさずお手伝いできるようにしています。着脱や、排泄もみんなできることが多くなってきました。
すみれ組
うめ組
運動会やおとまり保育などの大きな行事を超え、心も体もひと回り大きくなったうめ組の子どもたち。わんぱく盛りの4歳児ですが、体を使うだけでなく手先を使った活動も大好き。あやとりや、折り紙などにも意欲的に取り組んでいます。できることが増えることは、子どもたちの自信につながります。お昼寝なしの生活もすっかり板についてきて、午後も元気に活動しています。気力体力ともに充実してきてさすがは年長児です。これまでの保育園生活の中で、仲間と協力し、成し遂げることを学んできました。一つ一つ丁寧にじっくりと活動したり、人の話をしっかり聞いて行動に移すなど就学に向け、子どもたち一人ひとりと向き合っていきたいと思います。
■ もうすぐクリスマスお遊戯会
11月より、少しずつ取り組んでいる表現活動。それぞれの年齢にあった劇遊びや遊戯を行っています。子どもたちの表現は様々…。表現遊びが得意な子もいれば、そうでない子もいる。また、それぞれの役への思いも違えば、表現の仕方も違う…。10人いれば10人がみんな一緒ということはありません。子どもたち一人ひとりが違うように、表現の仕方も幾通りもあっていい…。そんな風に思います。だから、毎日のプロセスを大切にしたい…。担任や、クラスの仲間と取り組む中で一人一人の子が新しい1歩を踏み出せたら、それがすべてです。そんな風にみんなで毎日作り上げた先に『お遊戯会』があればいいと思います。
だから、お遊戯会当日はどの子も主役です。『上手にできた』『できなかった』の結果にとらわれず、子どもたちの精いっぱいの姿にたくさんの温かい拍手をお願いいたします。
■おもてなしの心がマナーをかえる
子どもは、はじめはママとの間で繰り広げられてきた小さな人間関係が、多くの人とのかかわりに発展していきます。しかし、そこには必ずルールが必要です。その基本が食事のマナーなのです。2〜4歳ごろは、まさにマナーを身につけ自律性を養うために適した時期なのです。マナーは自分の自己顕示欲のために身につけるものではありません。その日に食べる食べ物やつくってくださった方々に対して敬意を表し、同席している人に対して行う心遣いです。つまり、自分のおかれた状況を理解し、その場に応じた対応をすることなのです。社会人に不可欠な行為です。
マナーを身につけるためには、つくってもらった食事を味わう感性をはぐくむことが必要。味や香りだけでなく、料理の彩りや器、旬の食材、卓上の花など、もてなしを感じる心があれば、おのずとマナーは身についてきます。型にはめるだけでなく、なぜマナーが必要かを理解する心を育てます。
小さい時からさまざまな環境のものとで豊かな経験をさせましょう。それらの経験が言葉なり、コミュニケーション力をはぐくみ、子どもの発達を促します。
遊び食べも、好ききらいも、「おいしい」を味わう感性をはぐくむことによって、よい方向に向かいます。
美しい食べ方の人は、一緒に食事をしていて好感が持てます。逆に子どもの時の変な持ち方のくせが、おとなになってもぬけないと恥をかくことになります。マナーは、自然に身につくものではありません。子どもが将来困らないために、保護者が、今のうちから愛情を持って教える必要があります。
■新園舎へどうぞ!
9月に竣工した新園舎。まだ新園舎へ足を運んでいらっしゃらない方も多いと思います。新園舎は、朝7:00〜夕方6:00まで開いています。新園舎1階は、どなたでも自由にご覧いただいて結構です。どうぞ毎日のお迎えの時でも足を運んでみてください。
■駐車場清掃
先月担当だったつくし組さんありがとうございました。今月はさくら組さんが当番です。よろしくお願いします。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します