【 11月号】             

  赤や黄色の木の葉で、深まる秋を鑑賞していた子ども達が、今度は落ち葉でごっこ遊びをして遊んでいます。自然はいつも新鮮な教材です。
 秋の行事を体験してきた子ども達は、何事にも意欲を持って取り組み、やればできるという自信もついてきました。又、身長が伸び、体重も増えて、実りの秋にふさわしい心身の成長がみられるようになりました。
 11月は大気も澄み、戸外で思いっきり走り回ったり、体を動かして遊ぶのには良い時期です。
 乳幼児の体作りに大切な薄着の習慣も子ども達が自分でできるよう、配慮していきたいと思います。そして冬に備え、丈夫な体を作っていきたいと思います。


今月の保育目標

● 力いっぱい体を使って遊ぶ楽しさを味わう 
● 薄着に心がけて丈夫な体をつくる


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(木) 11 いもほり 全園児 横島さんの畑 ご近所の横島さんの畑に、Myスコップを持って出掛けます。今年のお味はどうかしら?
2日(金)   新米釜炊きごはんと芋煮会 全園児 つるた保育園 この日はお弁当はいりません。
 
6日(火)   お別れ遠足 さくら組
親子
上野動物園 新幹線に乗って上野動物園に行きます。思う存分親子で楽しんできます。
7日(水)   園外保育 もも・うめ
さくら組

壬生町
わんぱく広場

大型バスの乗って、壬生町のわんぱく広場に行きます。
8日(木)   内科検診 全園児 つるた保育園 嘱託医の先生より検診をうけます。お休みの無い様よろしくお願いします。
14日(水)   園外保育 つくし・
すみれ組

宇都宮動物園

つくし組もリュックを背負って行きますよ。かわいいお客さんを動物達はどんな顔で迎えてくれるかしら? 
15日(木)   七・五・三集会 全園児 つるた保育園 日本の年中行事である七五三の由来を聞いたりします。
21日(水)   やきいも大会 全園児 つるた保育園 落ち葉を使ってお庭でやきいもをします。子ども達が一本づつアルミホイルに包み火の中に投げ入れます。おいしくできるかな?
24日(土)   保育参観 全園児
保護者
つるた保育園 普段の園生活の様子をどうぞご覧になって下さい。
  家庭保育講座 保護者 『うたって元気』 講師:倉橋たかし氏
 昨年大好評でした倉橋先生の迫力あるピアノを弾いて歌っての演奏を今年もどうぞお楽しみ下さい。
  おりづる会
役員会
おりづる会
役員
主に新年会の話し合いを行います。
28日(水)   誕生会 全園児 つるた保育園 11月生まれのお友達おめでとうございます。おしゃれをしてきていいですよ。  
担当保育士がペープサートを披露します。
29日(木)   避難訓練 全園児 つるた保育園 給食時の地震・火事を想定して行います。

■ 今月の体操教室 13日 20日 29日です。


バザーご協力ありがとうございました!
 先日のバザーは秋晴れのもと、盛大に行うことができました。保護者の方は勿論、地域の方、卒園生や元保護者の方にもおいでいただき、楽しく行うことができました。いろいろとご協力ありがとうございました。

お店屋さんごっこ(つくし組編)
 つくし組(1歳児)のお部屋がお店屋さんになりました!
 売り手の担任は夕涼み会の時に着たハッピをまとい、日本手ぬぐいをキリリと巻いて、威勢良く「いらっしゃい!いらっしゃい!○○ちゃん何にしますか?」を連呼しています。そして、買い手の子ども達は、担任と一緒に作った買い物袋にお金を入れてお買い物です。
 自分の欲しい物を指差したり、月齢の高い子は「これちょうだい」とはっきり意思表示し、お菓子(各家庭から持ってきていただいたお菓子の空き箱)、魚(子ども達が絵の具でなぐり描きした紙を魚型に切った物)を買い求めていました。売り買いのルールが十分には理解できない年齢ですが、自分の買い物袋≠ノ自分の欲しい物≠入れられた喜びは大きいようで、どの子も楽しそうにお買い物をしてました。
中には他人の買った物が良くなってしまい取り合いになったり、買い過ぎて袋から落ちてしまった他の子の品物を拾い集めて自分の袋にしまい込んでいる子等様々でしたが、ちょっぴり大人になった気分で満足そうでした。

お店屋さんごっこ(すみれ組編)
 新聞紙を丸めて作った柿、りんご、ボール、折り紙の両端をねじって作ったキャンディー、ジョアの空容器に装飾をしたジュース等商品が並んでいるのを見ているだけでも楽しい雰囲気になるすみれ組スーパーマーケット。子ども達が自分で折った大型サイフにお金(すべて10円)を入れて目玉商品を買いに行きました。
 スーパーのレジの台は牛乳パックを組み合わせ、そこに布を巻き作りました。仕上げは布に子ども達一人一人が絵を描き、まさにすみれ組オリジナルレジスターの出来上がりです。売り買いの言葉も威勢良く飛び交い、すみれ組のスーパーマーケット≠ヘ大盛況でした。

みんな名コックさん
 小麦粉とさつま芋でこんな料理ができました。
     熊本名物『いきなりまんじゅう』
自分達で掘ってきた芋を自分の手で調理し、食べたさくら組の感想は全員口を揃えて「あーおいしかった!」でした。皆さんも各ご家庭で作ってみてはいかがですか?
 


【作り方】
@さつまいもを洗って輪切りにし、水にひたしておく。
A小麦粉に塩を少々入れ、水を少しずつ入れて、耳たぶ程度やわらかさになるまでこねる。それを薄く麺棒でのばす。
B水にひたしたさつまいもの水をふき取り、Aの皮で包んで蒸す。

みんな編み物名人
 ミルクの空き缶と割り箸で作った編み機に、自分で選んだ好みの色の毛糸を一目一目かけて編み上げていきます。とっても根気のいる作業ですが「どの位編めたかな?」と確認しながらマフラー編みに挑戦しています。さくら組になると多くの経験ができるようになりますね。

散歩≠ヘ発達に欠かせない心の栄養素
 散歩は乳幼児にとって、新鮮な外気と陽光にふれ、心と体の健康を促すとともに、外の世界への興味を刺激するうえで欠かせないものです。特に月齢の低い子を散歩に連れ出す時は、一人ひとりの健康状態を良く見てから出掛けるように配慮をします。散歩の途中で犬や猫、飛行機等に出会うのも喜びを大きくします。

おねがい
 朝夕と日中の気温差が激しくなってきま したので衣服調整の簡単にできる服(ベスト・上着等)を用意して下さい。

個人懇談について
 本年度の個人懇談は12月10日(月)〜14日(金)に行います。師走に入り気忙しい時期になりますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

  ライン

最近の各クラスの様子です

つくし組(0歳児)

  天気の良い日には、園庭に出て日向ぼっこをしたり、腹ばいになってすべり台を滑ったり、ブランコに乗ったり、異年齢のお友達の姿を見て刺激をもらったりしながら、秋風を体で感じています。そして、かわいい子ども達の姿をみかけると、お兄さんお姉さん達が来て「赤ちゃんかわいい!」と頭をなでたり、あやしてくれたりします。子ども達との触れ合いをより大切にしていきながら戸外にも積極的に出てみようと思います。
 乳児は新陳代謝が活発で、汗や排泄物などで汚れやすく、それが過敏な皮膚を刺激して、汗疹やオムツかぶれができやすくなります。また、目、耳、鼻、口膣、手足、陰部などの細かな部分と、首や手足のくびれ等のただれやすい部分は、清拭や沐浴をして清潔に保つ事が重要です。睡眠と覚醒の繰り返しのような生活をしている月齢でも、手の平じっとりと汗ばみ、ほこりや糸くずを握っている事がありますので、何度も拭いてあげます。6〜7ヶ月頃には、乳歯が生え始めますので、離乳食の後にお茶などを与え、口の中を清潔にします。

つくし組(1歳児)

 芸術の秋にふさわしく、つくし組さんも製作活動を楽しんでいます。
 月齢の高い子は絵の具やのりを使います。絵の具はクレヨン遊びと同様に白い紙が赤や黄、青といった色の紙になってしまったかのように、絵筆を思いのままにはしらせて楽しんでいます。のりは“たぬきの福笑い”として顔に目を付ける事をしたのですが、こども一人ひとりが自分の目の位置や、おともだちの目の位置を確認しながら、両手いっぱいについたのりを一生懸命、目につけながら顔に貼り付けていました。みんな最後まで興味をもって取り組めました。また、月齢の低い子はクレヨンを使い今が旬の栗、どんぐり、さつまいもを描いてみました。画用紙いっぱいにクレヨンを上下、左右、円を描くように動かし、色を塗りました。色を塗り終わっても「もっとやりたい」とクレヨンを離さない子がほとんどでした。
 勿論、お散歩とか外遊びも元気いっぱい活動しています。

すみれ組(2歳児)

 子ども達は心も体も発達してきました。新しい事に挑戦し、経験を積み重ねていきます。そして、冒険心も一段と高まってきます。走る、歩くよじ登る、投げる、ぶらさがる等基礎的運動の発達をふまえ、運動、動作を十分に身に付けていく時期でもあります。すみれ組の子ども達も太鼓橋に挑戦しています。保育士が手助けしなくても渡りきる子、方向転換ができずにいる子と個人差がありますので、1つ1つ挑戦させていきたいと思います。腕の力もついてきて、鉄棒にぶらさがれる子、足抜きができる子も増えてきました。継続して運動遊びを楽しんでいくことで持久力、正確性、巧妙性などが身に付いてくる事と思います。

もも組(3歳児)

  運動会でうめ、さくら組の演技する姿を見てから、もも組さんの子ども達も鉄棒やうんてい、登り板(垂直板)にチャレンジする姿が多くみられるようになりました。特にすべり台脇に設置された登り板には、全身でバランスをとり、手、腕、足の力を巧みに使って登り板の先のすべり台の中まで行こうと頑張っています。
 鉄棒は、「ブタの丸焼き!」と保育者がやってみせると、「できるよー!」「ブタになれるよー!」と楽しみながらブラーンブラーンとぶら下って楽しんでいました。これからもうんていや太鼓橋、登り板や登り棒などの遊具に楽しみながら触れていきたいと思います。


うめ組(4歳児)

 様々な行事を経験し、友達とのつながりも次第に深まってきて、友達のするのを見てぼくもやろう!≠ニ興味や関心の幅が広がってきています。今では自分の身近にあっても気付かなかった物が、友達との遊びの中でこんな物になるんだ!≠ニわかり、新鮮な驚きや喜びが生まれます。いろいろな素材に触れて遊ぶ中でイメージした物を作る楽しさや、イメージを表現する喜びで子ども達の表情は、生き生きしています。友達と一緒に毛糸を使ってラーメン屋さんが始まったり、空き箱とトイレットペーパーの芯とカップをつなげて、車作りが始まったり・・「ぼくは、こうしてみたいんだ。」「ここをこういう風にしたいんだぁー!」と表現する喜びが、描いたり創ったりする意欲につながるように援助していきたいと思ってます。
 保育参観ではミュージックベルをご披露いたします。どうぞお楽しみに!!


さくら組(5歳児)

 もうすぐ小学校1年生になるさくら組のお友達は、10月からお昼寝なしの保育園生活を送っています。最近では、お昼寝が無いのが普通の生活になってきました。初めのうちは「先生、今日は寝ない?」なんて毎日のように聞きに来ていましたが、今は当たり前のようになって遊んでいます。ドッチボールをしたり、サッカー、鬼ごっこをして遊んだ後は、室内で文字や数、言葉遊びをしたり、線遊びをしたり、また編み物をしたり・・と午後も目一杯活動しています。子ども達は「今日は何やるの?」 と毎日やる気満々・・とても楽しんでいます。
 今月の6日は、子ども達が楽しみにしている親子で出掛ける、上野動物園へのお別れ遠足です。お部屋では先日、担任が下見に行った時に買ってきた、上野動物園の動物の写真を見たり、動物のぬり絵をしたりして楽しんだり、みんなでお部屋に動物園を作ったりして、当日に向けて気持ちを盛り上げています。



ライン
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します