【 5月号】
園庭の木々も若葉が生い茂り、今を精一杯生きている子ども達と同じように生気をみなぎらせています。今年新調した棒に泳ぐ“鶴田地区名物”の鯉のぼりもゆうゆうとして気持ち良さそうです。
入園、進級から1ヶ月がたち、新入園児のみなさんも園生活に慣れ、楽しそうに友達と遊んでいます。どの子もピカピカのクラス帽が大部板についてきて「みんな一つ大きくなったんだなぁ・・」と実感するこの頃です。
子ども達は季節の先取りの名人。パンツとシャツになり、園庭の水溜りにしゃがみこみ、団子作りや、泥水遊びに興じています。自然物を相手に遊ぶ楽しさを十分に満喫しています。
■
◆ 生活のリズムに慣れ、きまりやルールを守る
◆ 戸外で体を動かして遊ぶ
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
2日(木) | 11 | こどもの日集会 | 全園児 | つるた保育園 | 子どもの日の意味を話し、かしわ餅を食べお祝いします。両親への感謝の気持ちを育てます。どのクラスも手作りの鯉のぼりを作りました。 |
8日(水) |
もも・うめ さくら組 |
いなかの家 |
大型バスに乗って、みんなで出掛けます。いなかの家の山を散策し、たけのこを発見したら、さぁ!掘ってみましょう! お土産用のたけのこで、たけのこご飯をみんなで食べましょう。 |
||
10日(金) | 母の日集会 | 全園児 | つるた保育園 | 大好きなお母さんへ、真心をこめてプレゼントを用意します。ミニ集会では、お母さんはいつもどんな事(家事や世話)をしてくれているのかの、寸劇をみます。 | |
15日(水) |
お茶会 |
さくら組 | つるた保育園 |
二回目のお茶会です。「待つ心・お先に」を学びます。 |
|
18日(土) | 親子いなかの家の集い | もも組親子 | いなかの家 | 今年の親子いなかの家の集いの先陣をきって、もも組が楽しんできます。緑に囲まれた自然の中で、どんな企画で盛り上がるのでしょうか?楽しみです。 | |
22日(水) | 誕生会 | 全園児 | つるた保育園 |
5月生まれのお友達をみんなで祝いします。 担当保育士が人形劇(ねずみの嫁入り)を披露します。おしゃれしてきて良いですよ。 |
|
23日(木) | 避難訓練 | 全園児 | つるた保育園 |
地震を想定して行います。 |
|
内科検診 | 全園児 | つるた保育園 |
全員出席して診ていただきましょう。 *日にち変更になってます。 |
||
25日(土) | すみれ組親子 | いなかの家 | 今年は何をして遊ぼうかな?いなかの家を拠点に散策を楽しみましょう。 | ||
『ぎょう虫・尿検査』の日程のお知らせ ●23日(木) 『ぎょう虫・尿検査配布』 *
ぎょう虫・尿検査についての詳細は “保健だより”でお伝えします。 |
■鶏の放し飼い
みなさん。保育園にはどんな小動物がいるかご存知ですか?
犬(フェリーちゃん),うさぎ(ぴょんちゃん),鶏(3羽)を飼っています。
フェリーちゃんは毎月1回、ペットショップでシャンプーをしています。時には毛染め(しっぽや耳の部分をカラーリング)してもらっています。うさぎは以前2羽いたのですが、残念ながら現在はグレーのぴょんちゃんだけになってしまいました。
そして、鶏。少々狭い小屋に3羽います。そこで日中は園庭に出してあげることにしました。鶏舎から出てきて3羽が最初にやったことは砂浴びでした。ストレスを発散するかのように全身地面に体を擦りつけていました。
子ども達は、放し飼いにされている鶏に近づき、餌をついばむ様子や、ゆうゆうと歩く様を興味ありげに見ています。
「にわとりのあしってきもちわるい・・」とか「くびをだしだしあるくんだね!」という感想も聞かれました。
午後3時には鶏舎に戻しています。子ども達がお昼寝をしている間にふん等の始末をして、園庭の衛生に配慮しています。
■砂は気持ち良い!
砂場にふかふかの砂がはいりました。
子ども達にとって砂って本当に魅力があるのですね。早速、裸足になり、大きな砂山を作り、そこにバットを立てて「ピラミッドだー」と叫んだかと思ったら、砂山の周りを堀り、水を流し込み、川作りが始まります。イメージが次から次へとわいてきて、遊びが尽きない程 遊び込んでいました。
■『クラス懇談会』『おりづる会総会』『家庭保育講座』を終えて
夕食のお忙しい時間帯にもかかわらず、クラス懇談会に出席して下さいましてありがとうございました。
又、おりづる会総会家庭保育講座にも多数参加していただきまして、皆様方の保育園に対する積極的な姿勢に、頼もしさを感じました。これからも園活動へのご協力よろしくお願い致します。
■お ね が い
子どもはとても正直です。何も言わなくても暖かくなると自然と水に向かいます。子どもは水,泥んこ遊びが大好きです。園でも十分に楽しみたいと思っています。洗濯が大変だと思いますがご理解の上ご協力下さいますようお願いいたします。着替えは多めに,つめは短く,髪は短くするか束ねるなりお願い致します。着脱も多くなりますので,衣類の名前も大きくはっきりと書いておいて下さい。
●●●最近の各クラスの様子です●●●
つくし組(0歳児)
色とりどりの花たちが歌い、虫たちが軽やかに舞う、そんな季節になりました。これから1年間、たくさんの可能性を秘めた子ども達の健やかな成長を願って保育者一同、保護者の皆様と力を合わせて進んで行きたいと思います。また、子ども達が毎日笑顔で過ごせるように保育者も笑顔で愛情たっぷり保育をしていきます。
お散歩日和の日が多くなりました。そこで、天気の良い日にはベビーカーに乗って遊歩道や近所に出掛けます。また、園庭に出て、犬やうさぎ、にわとりを見に行きます。子ども達は大喜びで「ア−ア−」「ワンワン」と声を出している子や、うさぎに触ろうと手を伸ばしている子もいます。
つくし組(1歳児)
つくし組クラス帽の赤い帽子をかぶった子ども達。陽気が良くなってきたので、天気の良い日には必ず戸外活動です。たくさん遊び、たくさん寝て、午睡もたっぷりします。1日1日が成長のつくし組さんなので、私達保育士も、ひとりひとりにじっくり関わり、子ども達の目線にたって、ともに遊び
、ともに喜んで1日1日を大切にして行きたいと思っています。
つくし組のお部屋では、ダンボールで作った手作りおもちゃの家があります。布が貼ってあってとてもすてきな家なんですよ。子ども達にも大人気で、出たり入ったりを楽しんだり、おままごと遊びも始まります。また、戸外では鯉のぼりの下で、自分の興味のある遊びをみつけ、探索行動が盛んです。総合遊具では、手、足を巧みに使い、登ってはコロコロすべり台を滑り、繰り返し楽しんでいます。
すみれ組(2歳児)
ちょっと前までつぼみだった赤い帽子(つくし組)の頃の子ども達も、今では、ひよこひよこヒヨコの隠れんぼう見たいに黄色い帽子(すみれ組)をかぶり、まだあどけなさを残しつつ生活しています。
まだ、自分の事だけで精一杯だったはずの子ども達が、散歩で出会ったつくし組のお友達に向かって「あかちゃん」と声をかけ、手を握ってあげたり、頭を何度もなでてあげたり・・・もうすっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。
『明日があるさ』はすみれ組のイメージソング!?
小さな円形のソフトブロック
は、子ども達のステージです。手は軽くグーに握ってマイクに見立て熱唱しています。
お父さんのようにおしっこできるよ!
男の子はズボンとパンツを膝下までおろして、立っておしっこをする練習中です。
もも組(3歳児)
もも組のクラス帽であるピンク色の帽子を嬉しそうにかぶって遊んでいた子ども達。そのピンク色の帽子も板についてきて、子ども達の活動も本格的に始まってきました。お部屋だけでは所狭しと、ウッドデッキやホール、廊下と活動の場を広げているもも組のお友達です。
もも組になって生活面が大きく変わりました。午前中に食べていたおやつがなくなったこと。お部屋にトイレがなくなり、幼児組さんみんなで共同になったこと。そして、子ども達にとって一番嬉しいこと・・・それはお弁当になったこと!!お弁当を持ってくるのは、お兄さんお姉さんになった証し!!すみれ組の時は週1回だったお弁当が、毎日ですもの。嬉しくて嬉しくて仕方がないんです。「お昼にしよう」と声をかけると、その準備の早いこと早いこと。お弁当の出し入れもとても上手です。「せんせい。きょうはふりかけもってきたんだぁー」「ゼリーもあるんだよ」「いちごいいでしょうー」と自慢大会!お給食もモリモリ食べています。「せんせいみてー!ボクおっきいおくちで おやさいたべるからー!!」と張り切っています。
うめ組(4歳児)
子ども達と乗り込んだうめ組の船が桜舞う港を出港してから、ひと月が過ぎました。慌しく帆を揚げ、追い風を探し続けたこのひと月。なんとか、爽やかな風をキャッチして、大きな帆が膨らみ始めたところです。子ども達は新しい生活に慣れてきました。マークのない自分の名前に戸惑っていた子も、もうへっちゃら!間違えずに見分けることができるようになってきました。そして今、子ども達は水遊び、泥遊びに夢中です。「きもちいい〜!!」と泥のついた手や体を嬉しそうに見せてくれます。水や泥は何度も作り直せる流動的素材です。思う存分楽しませてあげたいと思います。
うめ組になると、初めての行事がたくさんあります。
行事の他にも楽しい事がた〜くさんある1年。子ども達と一緒に思い切り楽しみ、成長を見守っていきたいと思います。保護者の皆様も共に楽しみましょう!
さくら組(5歳児)
あこがれのさくら組になり、子ども達は胸を膨らませて生活しています。クラス帽の“青い帽子”を誇らしげにかぶり、さくら組になったらあれもこれもできるんだ、やらなければという気持ちが伝わってきます。ひとりひとりの興味や関心を受けとめ、思いが実現できるように、子ども達と精一杯向かい合っていきたいと思います。さくら組は、保育園生活を締めくくる最後の1年でもあり、そして、小学校という新たな未来に向かって歩き出す為の大切な1年でもあります。子ども達にとって充実した1年になりますよう頑張りたいと思います。
子ども達がんばっています!
■とび箱
3段をすいすいと飛べるようになった子が6人います。みんな「やろうよ!やろうよ!」と意欲満々です。その気持ちを大切に投げ掛けていこうと思います。
■なわとび
跳べるようになった子、もう少しで跳べそうな子、ほとんどやろうとしない子。いろいろな子がいますが、根気強く励ましたり、ほめたりしながらやっていこうと思います。
■当番活動
給食後に
年長児はやらなければならない仕事があります。『生き物当番』と『ゴミ箱当番』です。最近はとても頼もしいです。「せんせい!こなくてもだいじょうぶだよ!ぼくたちでできるからー」なんて声もかかります。そして、毎週金曜日は、ゴミ箱当番はゴミ箱を外で洗う日です。でも、ある金曜日の日、雨が降っていました。すると、リーダーの子は、「みんなー。きょうはぞうきんでふこうぜー!」と子ども達で判断し掃除している姿を見て、子ども達の成長を感じました。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right
reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します