【 9月号】
水とたわむれ、真っ黒に日焼けした子ども達。体つきもしっかりしてきて、とても頼もしさを感じます。8月はそれぞれのご家庭で、郷里へ帰省したり、海、山、プールへと楽しいひとときを過ごされた事でしょう。
時折聞こえる虫の音や、風にたなびくすすきの穂に秋を感じるようになりました。これからの爽やかな季節、運動会に向けて思いっきり体を動かす遊びを楽しむとともに、基礎体力作りに心掛けていきたいと思います。
■
◆ 動的な遊びを発展させ,運動会を楽しむ。
◆ 秋の自然をみつけ,遊びを展開する。
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
7日(土) | 11 |
つくし組 親子 |
いなかの家 | お待たせいたしました。いよいよつくし組が親子でいなかの家に行く番です。参加して下さる方が多く、今からとても楽しみです。クラス役員の方を中心に、みんなで目一杯遊んできましょう。 | |
10日(火) | ぶどう園散策 | 全園児 |
加藤 ぶどう園 |
ぶどう棚のぶどうを眺めたり,とれたてのぶどうを食べてきます。 | |
14日(土) | 9:00 |
大運動会 打ち合わせ |
各係担当 保護者 |
つるた 保育園 |
係になっている保護者の皆様,よろしくお願いいたします。 |
21日(土) | 8:50 |
第27回 大運動会 |
全園児 |
明保野 体育館 |
子ども達の成長した姿をご覧下さい。遊戯・競技・徒競走、そして保護者の方々の参加種目もあります。ふるって参加してください。 ご家族皆様でおでかけください。 |
25日(水) | 誕生会 |
全園児 |
つるた 保育園 |
9月生まれのお友達おめでとう! 担当保育士が“パネルシアター”を子ども達に披露します。おしゃれして来て良いですよ。 |
|
26日(木) 〜 27日(金) |
おとまり保育 |
うめ組 | いなかの家 | いなかの家をベースに初秋の自然の中で思いっきり遊んできます。仲間と寝食を共にする事は、胸がワクワクするものです。みんなと一緒だから寂しくなんかありません。 | |
30日(月) | 避難訓練 |
全園児 |
つるた 保育園 |
台風を想定して行います。長靴と雨かっぱをスーパー袋に入れて持ってきて下さい。 *避難準備をしてお家の方がお迎えにくるまで遊戯室で待っているという訓練をします。 |
■9月は“あいさつ月間”です
日常生活の中で、家族同士、近所の方と、そして、職場で挨拶を交わす機会は多々あると思います。保育園でも、保護者同士、子ども同士、そして職場と保護者、職員と子ども間で気持ちよく挨拶が交わせるよう心掛けていますが、尚一層徹底できるように、今月を“あいさつ月間”といたしました。 人は一人では人にはなれません。他人に支えられて人≠ノなるのです。さあ、みなさん!心を込めて、そして、心を開いて挨拶を交わしてみましょう。
■感謝の心
9月15日(日)は、長年社会に尽くしてこられたお年寄りの方々を敬愛する「敬老の日」です。核家族化が進み、お年寄りのいない家庭もありますが、この日を機に、お年寄りに対して感謝の心を持つという事を伝えたいと思います。
■鉄分不足について
栃木県内5市が調査した結果、鉄分不足の保育園が多いことがわかりました。鉄分が不足しますと、貧血になり、脳への酸素供給が減り、脳機能が低下します。体内に吸収されやすい赤身の肉や魚。鉄分が多く含まれる小魚、貝、海草等を取り入れましょう。更に鉄分の吸収を高めるビタミンCもとるように心がけていきましょう。
鉄分の多い食品・・・・いわし,さば,さんま,かつお,あさり,レバー,ひじき,わかめ,プルーン,ほうれん草
●●●最近の各クラスの様子です●●●
H14.9.2更新
つくし組(0歳児)
お部屋に、黄色いラッパと赤色のラッパがあります。特に黄色のラッパは口の所が細く、吹きやすいので人気があります。初めはラッパを口にくわえているだけだったのが、いつの間にかプ〜≠チと吹けるようになりました。一度プ〜≠チと音が出せると、息を吹き込めば音が鳴るということを覚え、何度も何度も繰り返してプ〜プ〜≠ニ鳴らしてはニコッと笑っています。
つくし組(1歳児)
子ども達1人1人の排泄のタイミングを知る為、スムーズにトレーニングをすすめる為、表に1日の排泄の様子を記入しています。
その日の体調、様子に合わせながら無理なくオマル、トイレでの成功を促すようにしています。まだまだできなくて当たり前。ゆったりとした気持ちでかかわっています。
もうすぐ運動会です。つくし組さんらしく、元気にかわいらしく表現し、共に楽しんでいけたら・・・と思っています。皆様、どうぞお楽しみに!!
すみれ組(2歳児)
おやつや昼食後、自分で飲んだコップをお盆に片付けるように促してきました。すると担任が何も言わなくても自分から片付けられるようになりました。なんと牛乳が苦手な子も「みてー飲んじゃったよー。」とニコニコしながら片付けにきます。その影響があるのでしょうか?午後のおやつの時もコップを上手に袋にしまって片付けようと頑張っています。
今、すみれ組では三輪車乗りが流行っています。地面をけって動かす子。ペダルをこいで乗る子、立ち乗りをする子と様々ですが、とても夢中になって遊んでいます。2歳児は歩く、走る、登る等の全身的な協調運動が上手になり、安定感が増してきたからこそ出来る遊びです。そしてコントロールする事も巧みになってきました。
もも組(3歳児)
真夏の光を浴び、日焼けしてちょっぴりお兄さんやお姉さんぽくなってきた子ども達は、大好きなお父さんお母さんと過ごした楽しかった事を私たちに伝えてくれます。4月の頃に比べるとずいぶんと話し方もしっかりしてきて、それは、それは嬉しそうに話してくれます。
最近は、次の事が上手になりました
■水着の後片付け!!プールから上がった後、水着を水洗いして1度水着バックに入れ、シャワーをして体をふいたら、そのタオルで水着をクルクルと包み、水着バックに入れ直し、スーパー袋に入れる・・・これを言われなくても自分でできるようになってきました。
■ハサミの使い方!!以前は、ハサミをにぎるのもままならなかったのに、この所、みんなずいぶん切る姿も安心してみていられるようになってきました。今度は連続切りに挑戦です。
うめ組(4歳児)
8月いっぱいでプール遊びも終わりとなります。約2ヶ月間子ども達は、どの子も本当に良く遊びました。自分の好きな魚になってみたり、おたまじやくしからだんだんとカエルになったり、流れるプールをみんなで作ると、大盛り上がりでとても嬉しそうにまわっていました。水の中に鼻と口を入れて、ブクブクと息を吐き出す事も上手になりました。なた、苦手な子も、いつの間にか、水が好きになったみたいです。
全身で味わった泥や水の感触や、ひとつひとつできるようになった喜びを味わった子ども達は、あれもこれもと活発に動き回るようになります。大人の側から見ると、落ち着きのない子どものように映りがちですが、多少の生活の乱れはあっても、むしろ自分でやってみようという意欲をしっかり受け止めてあげたいものです。
さくら組(5歳児)
「ぼくねぇー○○に行ってきたんだぁー」「キャンプに行ってきたよー」と、子ども達は一段と日焼けし、たくましくなった顔、大好きなお父さんやお母さんと過ごし、たくさんの経験をし、思い出を作り、元気に登園してきます。普段は忙しくてなかなかゆっくりと子ども達と過ごす事ができないお父さんお母さんにとっても、子ども達にとっても充実した楽しい時間を共有できたのではないでしょうか。
さて、いよいよ2学期です。まだまだ暑い日が続きますので、ひとりひとりの健康状態に注意したり、水分補給に心がけたりしながら、プール遊び、また、大運動会に向けて練習に意欲的に取り組ませ、自分の力を十分に発揮し、達成感が味わえるよう保育を進めていきたいと思います。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right
reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します