【 12月号】             

 今年も残すところあと1ヶ月となりました。色とりどりの葉をつけていた木々も自然の姿を現し、これから芽ぶきの季節までを力強くふんばって生きていく感じがします。
登園するとストーブの前でひと時暖をとっている子も数人友達が集まると「遊ぼう!」と声をかけ合い、元気よく園庭へと飛び出して行きます。“腕まくり”“素足”を合言葉に、寒さに負けずに体を動かして遊んでいます。寒くても思い切り遊べば、自然に体が温まる事を体感しています。また、常設の黒砂糖湯も大好評で、温かい物を飲んでほっ と(Hot!)した気分で寛いでいます。
 うがい、手洗いを励行し、水分補給、部屋の換気にも配慮し、健康で新しい年を迎えたいと思っています。


今月の保育目標

  表現活動を楽しみ,自己表現の喜びを味わう
  冬の自然事象にに気づく
◆ 体をきたえる


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

5日(木)   サンタクロースが来ます

全園児

つるた保育園 一足早いのですが、子ども達にプレゼントを持ってサンタさんが来て下さいます。そのプレゼントは14日のクリスマスお遊戯会当日に差し上げます。
7日(土) 11 もちつき大会

全園児

つるた保育園 臼でついたおいしいお餅を頂きます。つきたてのおもちは本当においしいです。担当のお父さんお母さん,よろしくお願い致します。土曜日ですが全員登園して下さいね。
  家庭保育講座 保護者 とちぎ園芸 テーマ:『クリスマスリースを作ろう』
とちぎ園芸の小原さん(グリーンコーディネーター)にお世話になります。我家だけの、私だけのオリジナリティー溢れるリース作りをお楽しみください。
14日(土)   クリスマス
おゆうぎ会

全園児

つるた保育園 一人一人が主役です。発表会を通して心情を高めると同時に,みんなの前で発表し,自信を持たせます。
17日(火)   ミニお遊戯会

全園児

つるた保育園 おじいちゃんおばあちゃん方をお待ちしています。
園児たちのかわいい姿を,是非ごらん下さい。
18日(水)   誕生会

全園児

つるた保育園 12月生まれのおともだちおめでとう!
 担当保育士が16mm映画を見せてくれます。おしゃれしてきて良いですよ。
20日(金)   クリスマス
会食会

全園児

つるた保育園 全園児で会食し,クリスマスを祝います。クリスマス特別メニューです。お弁当はいりません。
26日(木)   避難訓練

全園児

つるた保育園 火事を想定して行います。
  年越しそば
会食会
全園児 つるた保育園 新しい年に期待を持たせながら,3時のおやつに頂きます。
111111111111111111111111111111111


    2003年1月初めの予定

11日(土)   親子たこあげ大会 全園児
保護者
宇高第2グランド 親子でたこあげ全園児
保護者を楽しんだ後おいしい豚汁を頂きます。
  おりづる会
新年会
保護者 プラザイン
くろかみ
つるた保育園名物。はちゃめちゃ楽しい新年会!年に1度の無礼講。今年も役員の方が楽しい企画を用意して下さいます。


これからの季節・・・
 子ども達にとって、暮れからお正月にかけては、まさに晴れの日の連続で、楽しくて嬉しくて、胸がわくわくする素敵な季節です。サンタクロースが来てくれたり,家族でゆっくり年越しそばを食べたり,年が明けたら気分も新たに「明けましておめでとうございます」。そして,心待ちにしているお年玉を頂き,お雑煮を食べ健康で長生きできることを願います。親戚の家に出かけたり,お客様を迎えたり,いつもと違う楽しいことばかりです。気忙しいのは大人だけで、子ども達にとってはファンタスティックでウキウキする事だらけです。子ども時代は夢がいっぱいで、良い事ずくめです

室内環境を心地よく
 先月から暖房を利用し始めました。
 子どもは大人と違い、いつもじっと座っていられずに常に楽しいものを見つけて動き回ったり、友達と楽しい遊びを発見して夢中になって戯れあっていて体は大人より暖かくなっています。部屋をあまり暖かくしすぎないように空気の入れ換えをこまめにし、特に乳児組の室内温度は18℃位に保つよう心がけています。外気温が高くなってきたら、幼児組はドアを開け放ち気持ちよく過ごせるようにします。乳児組も暖かい日は戸外に出て、自然の風に触れさせます。
子ども達の活動と気持ちに合った環境作りを進めています。

クリスマスお遊戯会お楽しみに
 
ポインセチアの花を見て「あっクリスマスの花だ」と言った子がいます。各保育室から遊戯の声が聞こえたり、お気に入りの曲にあわせて、踊っている姿が見られます。
 又、今年もさくら組は踊りの中山律子先生のご指導の下、男児は“武田節”女児は“祇園小唄”の練習に励んでいます。
 つくし・すみれ組は愛らしく、もも・うめ・さくら組は凛々しく、しっかりと表現活動を楽しんでいます。
 衣裳を付け、スポットライトを浴び。どの子も主役になれるクリスマスお遊戯会が待ち遠しいですね。

ライン 

●●最近の各クラスの様子です
H14.12.5更新

つくし組(0歳児)  

朝の受け入れや、お迎えのときにお友達が来るとみんな入口のドアの所に集まってきて「おはよう」と声を出したり、柵をカタカタさせたりと、お友達のお出迎えをしています。また、お仕事に出かける お父さんお母さんに向かって「いってらっしゃい」とバイバイをしてお見送りをしています。
そのお父さんお母さんから「○○ちゃんおはよう」「○○ちゃんつかまり立ち上手ね」等と声をかけてもらえると嬉しそうな顔をしています。

つくし組(1歳児)

  自分のマークを覚えてきたので、ロッカーの中からパンツやズボンを探したり、ハンガーについているマークもわかるのでビニール袋に脱いだ洋服をいれようとしています。また、気の合う仲間が出てきて、友達の名前を呼びながら遊ぶ姿も随所に見られるようになりました。また「順番」「貸して!」「入れて!」が生活の中で言えるようになってきています。月齢の高い子は大便もトイレやオマルで成功する子がでてきました。

すみれ組(2歳児)

  先日のいなかの家での園外保育では、足どりもしっかりとして、上手に歩けるようになったすみれ組のお友達は、紅葉したフカフカの葉っぱの上を歩いたり、ジャンボすべり 台を何度も滑ったり晩秋の自然の中を思う存分遊んできました。
 もう少しでクリスマスお遊戯会です。そこでご披露するお遊戯の歌をお友達同士で歌ったり、踊りを踊ったりしています。

もも組(3歳児)

 食べ盛り育ち盛りの子ども達。昼食後や日中の保育の中でも排便をする子が多くいます。排便後のおしりふき等の後始末が随分上手になり、1人でふける子も多くなりました。基本的な生活習慣を身に付けるという事は、生涯にわたって健康を維持する事でもあります。1日に1回以上排便する事もありますが、朝起きたら排便する習慣がつくと1日が気持ちよく過ごせる様になると思います。

うめ組(4歳児)

 戸外では追いかけっこ、ごっこ遊び、自転車・・・。とあらゆる遊びで楽しんでいる中、今一番子ども達の中で注目されている遊びは“なわとび”です。さくら組さんが行っているのを見て興味を持ち、自分達もと保育者に「なわとびか〜し〜て〜!!」と言いに来ます。初めは縄を引っ張って遊んでいたりしたのですが、「両手に持ち、まわしてジャンプ!」と教えていくと、ますます楽しくなってきたようで、お友達と「そこでジャンプ!」などお話をしながら戸外遊びを満喫しています。

さくら組(5歳児)

  マフラー作りが始まり1ヶ月がたちました。あっという間に編み終わった子もいます。また、2本目を編み始めた子もいます。徐々にやる気が見られるようになり「先生、家に持って帰っていいですか?」と聞いてくる子が増えてきました。どうしても毛糸がきつくなってしまいがちですが、きつくなった毛糸を緩めることも出来る様になって来ました。そのマフラーをまいてお遊戯会で合奏をするのが今から楽しみです。

↑このページの先頭にもどります

ライン
 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します