■うめ組“おとまり保育”の様子です
いなかの家 |
2日目(2月28日 金曜日) ★「おはよー」39人の元気な声で楽しい1日の始まりです 昨日の夜はみんなあったかいお布団でぐっすりと眠りました。泣いてしまう子もいなく布団に入るとすぐに眠ってしまいました。次の日は、お部屋の中から「朝ですよ。」と軽快な声がしたと同時に楽しい一日の始まりです。口々に「おはようございます。」と言いながら朝の用意をし、そのまま朝食もおかわりをしてもりもり食べて、昨夜書いた葉書をポストまで出しに行きました。すがすがしい朝、みんなと迎えた朝、とっても気持ちが良かったです。
★表情豊かな羊ができあがりました
★理事長先生の家の裏山へ、おやつを持っておでかけ
★ぐらぐらゆらゆら一本橋 川に架かる橋と聞くととても大きくがっしりとコンクリートで出来ているものを想像すると思いますが、この渡った橋は幅60cm位の端で少しゆらゆらするような橋でした。みんな勇気を持って手を大きく広げて渡っていました。いつもはさくら組が渡る橋もうめ組だけで渡れてすごかったです。
★いなかの家でおひるごはん
★大好きなお風呂 たくさん遊び汚れた体を、おふろに入りきれいにしました。「今日もおとまりするの?」と言いながらおふろに入った子や、「2回も入るのうれしいな。」「まだ明るいのにどうして入るの?」と言う子もいました。お風呂の窓を開けてという要望で開けると、「気持ちいいねー」と。ずっと入っていたいお風呂を出ると室内で遊びました。園とは違ったおもちゃも子ども達の魅力の一つのようです。暖かい部屋でゆったりと過ごしました。 ★あたたかいおやつ
帰る荷物整理が終わると、おやつの煮込みうどん、黒砂糖湯、納豆の天ぷらを食 ★ただいま 帰りのバスの中ではみんなの一番の思い出を発表したり、クイズやしりとりをしました。まだまだ元気いっぱいで次はこれやろう!と張り切っている子ども達で、「もう着くよ。」と言うと「えー。」と言うほど元気でした。 ★2日間のおとまり保育を終えて
|
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します