園庭の木々も若葉が生い茂り、今を元気に生きている子ども達と同じように生気をみなぎらせています。

入園、進級から1ヶ月。当初緊張していた顔も和らぎ、子ども達の笑顔が日ごとに増していくそんな毎日を過ごしています。子ども達は季節の先取りの名人。パンツとシャツになり、園庭の水溜りにしゃがみこみ、団子作りや、泥水遊びに興じています。自然物を相手に遊ぶ楽しさを十分に満喫しています。


今月の保育目標

●生活のリズムに慣れ、きまりやルールを守る
●戸外で体を動かして遊ぶ


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

2日
(水)
子どもの日集会 全クラス つるた
保育園
各自、世界でたった一つの自分のこいのぼりを作ります。子どもの日の意味を話し、かしわ餅を食べお祝いして、両親への感謝の気持ちを育てます。
11日(金)   母の日集会 全クラス つるた
保育園
お母さんありがとう≠フ気持ちをこめてプレゼントを用意します。
11日(金)   子育てサロン 保護者 つるた
保育園
お子さんをお迎えの時にサロンで一服していって下さい。場所等は後でお知らせします。
12日(土)   卒園児の集い 卒園児 いなかの家 卒園して1ヶ月。どんな小学生になっているのか、再会できるのを楽しみにしています。
15日(火)   園外保育 うめ組
さくら組
いなかの家 新緑の中たけのこ掘りを楽しんできます。
お土産のたけのこで、みんなでたけのこご飯を食べましょう。
17日(木)   内科検診 全クラス つるた
保育園
お休みしないで、全員受診できるようにしましょう。
18日(金) 大きな土の山で泥んこ遊びをしました。
21日(月)   避難訓練 全クラス つるた
保育園
地震を想定して行います。
23日(水)   誕生会 全クラス つるた
保育園
5月生まれのお友達をみんなで祝いします。
担当保育士が手品・エプロンシアターを披露します。
26日(土)   親子いなかの家 すみれ組 いなかの家 5月のいなかの家ってどんなかな?親子でゆっくりとくつろいで来ましょう。
役員さんを中心に、楽しい会を企画して下さいます。
 

『ぎょう虫・尿検査』の日程のお知らせ

24日(木)  ぎょう虫・尿検査配布  全園児対象となります。

 回収日午前9時までに必ず持ってきて下さい。ご協力お願い致します。

25日(金) 尿検査回収日
28日(月) ぎょ虫検査回収日


青嵐のお茶会
お迎え時のひと時、抹茶を召し上がっていただいて、ホッ・・として頂くお茶会がありました。
青嵐とは新緑の頃、青葉の上を吹きわたる風の事で、南風と同じ意味です。ただし“南風”は生活語で“青嵐(ああらし)”は雅語になります。日本の四季折々を表現する美しい言葉に出会えました。

子育て支援の免除制度について
4月より施行された第3子以降の3歳未満児保育料に係わる免除制度に該当するお子さんが当園では5名いらっしゃいます。仕事を続けながら安心して子どもを生み育てることができるようにという支援制度です。子育てにかかわる経済的負担を軽減する事により子育てしやすい環境づくりを目的として実施するものです。子は国の宝です。

本を読むの大好き!
さくら,うめ,もも組の各部屋に新しい本箱(おりづる会より寄贈)が入りました。年齢にあった本が並べられています。
今まで玄関ホールにある本を読んでいた子も、自分の部屋でゆっくりと本に親しんでいます。それでも玄関ホールに愛読書がある子は、玄関ホールにある本箱に出張してきます。
戸外での活動も大好きだけど、知的興味も徐々に出てきています。
本は大切に扱うこと≠ヘ大事な約束です。

春の親子遠足を終えて
何年か振りにみんなで行った,千本松牧場は広々とした空間があり、いい場所でしたね。どの年齢の親子連れでも十分に楽しめる場所で最適だったと思います。
皆様方のご協力により全員元気に 参加できた事を感謝いたします。

クラス懇談会』『おりづる会総会』『家庭保育講座』を終えて
夕食のお忙しい時間帯にもかかわらず、クラス懇談会に出席して下さいましてありがとうございました。
又、おりづる会総会家庭保育講座にも多数参加していただきまして、皆様方の保育園に対する積極的な姿勢に、頼もしさを感じました。これからも園活動へのご協力よろしくお願い致します。

おねがい
子どもはとても正直です。何も言わなくても暖かくなると自然と水に向かいます。子どもは水,泥んこ遊びが大好きです。園でも十分に楽しみたいと思っています。洗濯が大変だと思いますがご理解の上ご協力下さいますようお願いいたします。着替えは多めに、つめは短く、髪は短くするか束ねるなりお願い致します。着脱も多くなりますので、衣類の名前も大きくはっきりと書いておいて下さい。

ライン

最近の各クラスの様子です

つくし組(0-1歳児)
 4月当初、環境が変わったり、初めての集団生活ということで、泣いたり、緊張していた子ども達も、徐々に園生活にも慣れてきて、笑い声が響き渡るぐらい元気に過ごしています。
 つくし組のトイレは広くて気持ちが良いので、子どもにとっては生活の場であると同時に、遊びの空間になってしますのです。それに大きな水があるので、水をジャーと流し、止まったらジャー、止まったらジャー!!しまいには便器の中に手を入れようとします。外遊びでの水も、水洗トイレでの水も同じ水遊びの感覚で楽しもうとするので目が離せませんがきたないこと∞ここでは遊ばないこと≠繰り返し教えていきます。子どもはいたずら大好きですものね!!

すみれ組(2歳児)
 保育室もサンサンルームに移り新生活が始まって1ヶ月。はじめてのお部屋をまんまるの目で見渡したり、新しいトイレに興味を示したり、同じ所を何度も行ったり来たり走り回ってます。園庭の様子も良く見えるのでテラスでひなたぼっこしながら、自分のお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を探している子もいます。
 4月より新しいお友達も増えました。この一年間すみれ組の子ども達の心の動き、つぶやきに耳を傾けいつも楽しく、安心した気持ちで保育園生活が送れるよう担任一同精一杯がんばりたいと思います。

もも組(3歳児)
新しいピンクの帽子がたくましく成長した子供たちの頭にすっかりなじんできました。最近はみんな元気に歩いて登園できるようになり、お荷物もしっかりと自分で片付けています。それにより朝の自由遊びもより充実した遊びとなったと感じています。
お手伝いが大好きな子ども達。「お給食の用意お手伝いしてくれるおともだち〜」と声をかけると「ハーイ!」「ハーイ!」と先をあらそってお手伝いをしてくれます。給食室の前で「おきゅうしょく くーだーさい!」と元気良く言い、1つ1つ真剣に運んでいる姿は「ももさんかわいいねぇ」と評判です。「上手だね。偉いね。」と他の先生にもほめられて、とても嬉しそうです。でも全員でするのは人数的にも難しいので、お給食当番を作りました。みんな自分の番が来るのを心待ちにしています。

うめ組(4歳児)
 月間本の付録『はる,なつのずかん』を首にさげて、春をたくさん探し、感じています。お花や虫などを見つけたらその図鑑を広げて、お花や虫とにらめっこ。そして同じ物を見つけると大喜びでみんなにも見せてあげます。アリの巣を見つけ、図鑑を広げる子ども達「この中にはお部屋がいっぱいあるんだね」「アリさんは、ご飯のお家にいくのかなぁ〜」などと興味津々です。2回の散歩で4種類のてんとう虫を子ども達で探せました。1年間四季折々の自然を図鑑を持って楽しみながら感じていきたいと思います。

さくら組(5歳児)
 子ども達はクラス帽の“青い帽子”を誇らしげにかぶり、毎日元気いっぱい過ごしています。さくら組の1年間は、保育園生活まとめの1年でもあり、小学校という新たな未来へ歩き出すための大切な1年でもあります。そのさくら組の1年は花に例えていうなら“たんぽぽ”かな・・と思います。“たんぽぽ”って地下に深く根をはるんです。この根っ子の部分が子ども達のこれまで培ってきた力。そして年長児となって力強く花を咲かせ、たんぽぽの綿毛のように栄養をいっぱい蓄えて、新しい未来へ、新しい場所へ向かって旅立っていく・・・。これからの1年、保護者の皆様と一緒に子ども達一人一人の立派な花を咲かせるお手伝いをしていきたいと思います。
《さくら組になってスゴイことその1》
午睡明け、今までふとんをたたんで運ぶことはできたけど、押入れに入れるのはちょっと無理・・でした。でも、さくらさんになったら「いーよ!自分でやる!!」と担任の手は払いのけられ・・。今ではきちんとたたんだ“わ”の部分をそろえて自分達で入れられるようになりました。
《さくら組になってスゴイことその2》
先日の避難訓練のこと。避難の仕方もとっても上手なら、避難した後の遊歩道での待ち方もとても上手!年中児の時は、後ろの方で遊んだり、手わすらしていた子がいっぱいいたのに、年長児になるとさすがに違いますね。100点満点!!ピカ一でした!!
《さくら組になってスゴイことその3》
例えば、なんでもすごく積極的に取り組むようになったとか、絵を描いた時の物のとらえ方がしっかりしてきたとか、お友達を思いやれるようになったとか・・・まだまだい〜っぱいです!

ライン
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します