●過去の園だよりはこちらです

              【 11月号】             

  園庭で三輪車を乗り回していたすみれ組の男の子が、テラスの前で急に止まり「あっ、柿がなってる。そうだ!明日とらなくちゃ」と独り言を言って又、三輪車をこぎだしました。改めて見ると、赤色に熟れて本当に美味しそう。まさに晩秋の風情です。
 数多くの秋の行事を体験した子ども達は、何事にも意欲を持って取り組み、達成感がすべて自信につながって、一段と成長しました。11月は大気も澄み、戸外で思いっきり走り回ったり、体を動かして遊ぶのには良い季節です。薄着の習慣を身につけながら、寒さに備え丈夫な体を作っていきたいと思います。


今月の保育目標

  力いっぱい体を使って遊ぶ楽しさを味わう

  薄着に心がけて丈夫な体をつくる


今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

5日(火)   園外保育 つくし組 壬生町
わんぱく公園
0歳児クラスが出掛けます。ひろーい芝生の上で、ゆっくりのんびり過ごしてきます。乳母車、午睡用の布団も持って行きます。
7日(木) 11 お別れ遠足 さくら組
親子
上野動物園 新幹線に乗って上野動物園に行きます。思う存分親子で楽しんできます。
8日(金)   園外保育 つくし
すみれ組
宇都宮動物園 つくし組もリュックを背負って行きますよ。かわいいお客さんを動物達はどんな顔で迎えてくれるかしら?
14日(木)   内科検診

全園児

つるた保育園 吉沢医師より検診をうけます。お休みの無い様よろしくお願いします。
15日(金)   七五三集会

全園児

つるた保育園 日本の年中行事である七五三の由来を聞いたりします。
19日(火)   やきいも大会

全園児

つるた保育園 落ち葉を使ってお庭でやきいもをします。子ども達が一本づつアルミホイルに包み火の中に投げ入れます。おいしくできるかな?
20日(水)   園外保育 もも・うめ
さくら組
壬生町
わんぱく公園
大型バスに乗って、行きます。
21日(木)   園外保育 すみれ組 いなかの家 秋も深まったいなかの家をベースに散策を楽しんできます。乗り物が大好きな
子ども達は、バスに乗るのを今から楽しみにしています。
27日(水)   誕生会

全園児

つるた保育園 11月生まれのお友達おめでとうございます。おしゃれをしてきていいですよ。  
担当保育士がペープサートを披露します。
28日(木)   避難訓練

全園児

つるた保育園 給食時の地震・火事を想定して行います。
30日(土)   保育参観 全園児 つるた保育園 普段の園生活の様子をどうぞご覧になって下さい。
  家庭保育講座 保護者 講師:増山均 氏(早稲田大学教授)
  おりづる会
役員会
おりづる会
役員
主に新年会の話し合いを行います。


みんな編み物名人

  ミルクの空き缶と割り箸で作った編み機に、自分で選んだ好みの色の毛糸を一目一目かけて編み上げていきます。とっても根気のいる作業ですが「どの位編めたかな?」と確認しながらマフラー編みに挑戦しています。さくら組になると多くの経験ができるようになりますね。

バザーご協力ありがとうございました

 先日のバザーは雨天にもかかわらず、盛大に行うことができました。保護者の方は勿論、地域の方、卒園生や元保護者の方にもおいでいただき、楽しく行うことができました。いろいろとご協力ありがとうございました。

乞うご期待!さくら組保護者クリスマスお遊戯会の出し物

 月日のたつのは早いもので、昨年のさくら組の葉っぱ隊(知る人ぞ知る)を鑑賞してから一年が経とうとしています。今年のさくら組保護者の皆さんは、先輩方に負けじと先月から密かに練習を開始し、晴れの舞台で、皆様方にその練習の成果を見ていただけるのを励みに、全体練習はもちろんのこと、家庭学習も行い努力している真っ最中です。毎年の事ながら、企画・運営、そしてみんながスターになれるよう、一致団結している姿に頭が下がります。皆様、クリスマスお遊戯会を楽しみにしていてくださいね。
 内容はひ・み・つです。

寒さに向かって準備万端

 2 日中暖かくても朝夕は寒さを感じるようになって来ました。そこで各クラスの暖房機器を整備・点検いたしました。子どもは風の子、元気な子≠ナすが、特に月齢の低い子の保育室は、暖をとって『ほっ』とできる環境で過ごせるようにしてあげたいものです。
飲み物も冷たいものから温かいものへと変わります。ポカリスエット、麦茶のクーラーポットを常設し、いつでも飲めるようにしていましたが、そろそろホット麦茶、黒砂糖湯を用意いたします。
温かい飲み物は、身も心も温まります。

個人懇談について

 本年度の個人懇談は11月11日(月)〜15日(金)に行います。何かとお忙しいとは存じますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

おねがい

 朝夕と日中の気温差が激しくなってきましたので衣服調整の簡単にできる服(ベスト・上着等)を用意して下さい。

ライン

 

●●最近の各クラスの様子です
H14.11.1更新

つくし組(0歳児)  

手作りおやつをいただくと、おんぶや乳母車で戸外散歩にでかけます。犬のフェリーやウサギ、ニワトリの所に行くと指差しをして「アーアー」と言ったり、興味深そうにじっと見つめたりしています。園に到着する頃には、保育士の背中で気持ち良さそうに寝んねしている子もいます。保育士の適切なかかわりに中で、月齢にあわせ体を動かし、遊ぶ楽しさを感じています。

つくし組(1歳児)

 足腰のしっかりしてきたつくし組1歳児は、おやつの後各グループに分かれ、砂遊びやブランコ乗りや散歩に出かけます。散歩や戸外遊びはみんな大好きで、目をきらきら輝かせています。「自分の足で歩きたい」という子どもの要求もあり、保育士は散歩コース選びに工夫しています。わんぱく公園の園外保育は自分で歩き、さまざまな事象に驚きを見せていました。きっと人生初めての大冒険旅行だったことと思います。

すみれ組(2歳児)

 今、昼食を外で食べた後は、園庭いっぱいに活動しています。スケーターを猛スピードで走らせる子、三輪車を一生懸命こぐ子、滑り台や総合遊具でごっこ遊びを存分に楽しんでいます。わんぱく公園の園外保育ではあちこちと広範囲にわたり、小走りで実に楽しそうに活動していました。 

もも組(3歳児)

 自己主張が強く、なんでも自分が一番になりたい3歳児。だから、お友達との衝突だって日常茶飯事。
 ヒーローごっこがすぎてしまってケンカなんてこともしばしばです。でも、お友達大好きなんです。友達の姿に気が付いて、一緒に遊ぶ楽しさが次第にわかってくる年齢です。時には見守りながら、子ども達同士のかかわりを大切にしたいものです。

うめ組(4歳児)

 幼児期の子ども達には、どんな小さな事でもくり返しくり返し伝えていくことが大切です。
「靴はこうやってそろえておくと、後から来た人が気持ちがいいわよ。」「食べ方はとっても上手。片付けもこうやってくれるとお母さん助かるな。」等と必要性とやり方のコツを具体的に例を示しながら伝えます。生活するコツ、遊びのコツ、人と触れ合うコツ・・。生きるコツをこつこつ伝えるのが、私たち大人の役割です。

さくら組(5歳児)

  今、子ども達が楽しみにしている事のひとつは、今月7日に親子で出掛けるお別れ遠足(上野動物園に行きます)です。「新幹線で行くんでしょ?」「パンダやゾウを見るんだぁー」みんなウキウキ、ワクワクしています。遠足までに動物園の地図を作ったり、動物のぬり絵をしたりと当日に向けて更に気持ちを盛り上げていきたいと思います。
保護者の皆様も、この日ばかりは仕事や日常の忙しさを忘れて、お子さんと思いっきり楽しんでください。

↑このページの先頭にもどります

ライン
 

copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します