【 2月号】
朝、薄氷が張っていたり、霜が降りていた園庭は、日中日がさし始めると、ベトベト、ドロドロの状態になります。子ども達は、足元の悪条件をもろともせず、サッカーの練習をしたり、空き容器を持ってきて、泥遊びに夢中になっています。手がかじかんだら、お湯の入ったバケツで温め、さっきの遊びの続きをします。子どもの遊ぶ姿を見ていると、何一つとして無駄な動きはないのです。今やっている事のすべてが血となり肉となっていく事を実感します。
2月は卒園、進級に向けて身の回りの整理整頓がなされているか、友達とのかかわり方はうまくいっているか、一人一人の子ども達が自分を出し切り楽しんで園生活を送れているか等を確認しながら生活していきます。又、園外に出る機会も多くなりますので、体調を整え、全員参加できるようにしたいものです。
■
◆
寒さに負けず戸外で元気良く遊ぶ。
◆
造形活動を通して集中力を養い、作る楽しさを味わう。
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
3日(月) |
節分集会 (立春) |
全園児 |
つるた保育園 | 各家庭でも柊(ひいらぎ)を門戸にさして豆まきをして下さい。昔からの伝承行事は子ども達に伝えていきましょう。保育園では節分の由来を話してあげ、自分で作ったお面をかぶり、豆まきをします。3時のおやつには自分の歳の数だけ豆を食べます。 | |
7日(金) | 園外保育 |
つくし |
宇都宮動物園 | つくし組は4月からすみれ組に進級する子ども達が行きます。自分のお弁当は自分のリュックに入れて背負っていきます。小さな体に大きなリュックサック。さぞかし可愛いでしょうね。乗り物に乗ったり、ワンワンショウを見たりします。 | |
11日(火) | 9:00 |
栃木県幼児サッカーフェスティバル (237KB) |
うめ さくら組 |
清原体育館 |
今年も応援よろしくお願いいたします。
このファイルをお読みになる場合にはAdobe(R)
Acrobat(R) Reader(TM)(無料です)が必要です。お持ちでない方は左記のロゴよりインストールして下さい。
|
13日(木) | 園外保育 | すみれ組 |
子ども総合 科学館 |
乗り物が大好きなお友達。路線バスに乗ってでかけます。 | |
新春こども祭り | さくら組 |
宇都宮市 文化会館 |
県立衛生福祉大保育学部の皆様が劇や踊り等をみせて下さいます。毎年、おみやげもいただきます。 | ||
17日(月) | 学校訪問 | さくら組 | 富士見小学校 | もうすぐ小学生の年長児が、富士見小学校を見学させていただきます。 | |
19日(水) | 園外保育 |
もも・うめ |
とちのき ファミリーランド |
路線バスに乗っていきます。メリーゴーランドや観覧車に乗って遊びます。 | |
17:30 | 就学に向けての説明会 |
さくら組 保護者 |
つるた保育園 |
小学校ってどんなとこ?質問疑問に答えていただきます。 講師 今市市大室小学校教諭 武田先生 |
|
20日(木) | 園外保育 |
つくし すみれ組 |
県立博物館 中央公園 |
すみれ組は徒歩で行きます。広い館内をみせていただきます。歩き通せたら、もも組進級です。 | |
21日(金) | 避難訓練 |
全園児 |
つるた保育園 | おやつ時の火災を想定して行います。 | |
22日(土) | 9:00 | 保育参観 | 全園児 | つるた保育園 | 充実期のお子さんの姿を見ていただきます。 |
家庭保育講座 | 保護者 | つるた保育園 | テーマ:『落語を楽しもう』 | ||
第6回おりづる会役員会 | 役員 | つるた保育園 | 昼食(保育園のカレーライス)を済ませてからはじめます。 | ||
26日(水) | 誕生会 |
全園児 |
つるた保育園 |
2月生まれのお友達おめでとうございます。 おしゃれしてきて良いですよ。 |
|
27日(木) 〜 28日(金) |
うめ組 | いなかの家 | 育ちあえる仲間とゆったりとした時間と自然の中で過ごします。 | ||
28日(金) | 茶道教室 | さくら組 | つるた保育園 | 竹内先生ご指導の下、静寂なひと時を味わいます。 |
●●●最近の各クラスの様子です●●●
H15.2.1更新
つくし組(0歳児)
天気の良い日は、すみれ組のサンサンルームに負けないくらい暖かく、まるで温室のようです。担任を囲みくるま座になり「ちょちちょちあわわ」の手遊びをすると、最後の「いないいないばぁ」のところでどの子も満面の笑みを浮かべて大喜びします。散歩に出かけたり、玄関先のウッドデッキで遊んだりして、外部の刺激もたくさんもらっています。他のクラスの子が「かわいいね」と寄って来てくれると、なお一層嬉しそうです。
つくし組(1歳児)
トイレトレーニングの真っ最中です。すみれ組に進級すると登降園時の紙パンツの使用もなくなります。今までおまるに一定時間座っていられなかった子も「○○ちゃんおしっこできたね。おりこうね」とほめられたのを機に、排尿まで座っていられるようになりました。今日は失敗しちゃったけれど、明日はできるかもしれない・・・を合言葉に、気長にやっていこうと思います。
すみれ組(2歳児)
自分のしたい事、してほしい事を言葉でしっかりと表現できるようになってきたので、保育室はいつもにぎやかで元気いっぱいです。三輪車乗りや、スクーター乗りに興味を示し挑戦しています。特にスクーターは片足で地面をけって進むので、バランス感覚が必要となります。倒れても倒れそうになっても何度も何度も挑んでいく心意気を見守り応援していきます。
もも組(3歳児)
先日の暖かい日に、どろどろの園庭で遊びました。担任ももちろん裸足になり、子どもとかかわり、土の感触をともに味わいました。しゃがみこんで団子を作る子、スコップでぺたぺたと泥を積み重ね押さえつけている子、型抜きをして楽しんでいる子などみんなさまざまな遊びをしていました。夢中で子どもと遊んでいた担任いわく「気付いたら体の心まで寒くなりました」汚れ物を見たお母さんたちの反応はいかがでしたか?
うめ組(4歳児)
廃物利用のガラクタ工作の時間は、子供たちにとって魅力のあるひと時です。廃材をあれこれ組み合わせ創意工夫を凝らし、作り上げていきます。ああでもないこうでもないと考えたり、友達同士意見を出し合い事を進めていく作業は楽しい≠フ一言のようです。また、さくら組と協力してのサッカーフィスティバルに向けての練習も、だんだんと熱が入ってきました。
さくら組(5歳児)
2月11日のサッカーフィスティバルに向けて練習に励んでいます。昨年はどちらかといえば守りが主でしたが、今年は攻めの姿勢で行きます。
その傍ら、卒園記念のカレンダー作りにも精を出しています。卒園までの限られた時間が、毎日楽しく、そして、充実したものになるよう過ごして生きたいと思います。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right
reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します