【 9月号】
太陽のもと、子ども達の歓声と共に水しぶきがあがり「夏っていいなぁ!」と感じさせてくれたプールも終了となりました。
夏の間、家族とゆっくりと過ごした子ども達は、それぞれに思い出ができ、心身ともに一段とたくましくなったようです。
時折聞こえる虫の音や、すすきの穂に秋の訪れを感じるようになりました。これからの爽やかな季節、運動会に向けて、思い切り体を動かす遊びを楽しみたいと思います。
■
● 活動的な遊びを発展させ,運動会を楽しむ。
● 秋の自然をみつけ,遊びを展開する。
■今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい) *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
時間 |
行事名 |
参加 |
場所 |
内 容 |
|
8日(土) | 9:00 | 大運動会 打ち合わせ |
各係担当 保護者 |
つるた 保育園 |
係になっている保護者の皆様,よろしくお願いいたします。 |
14:00 | おりづる会 役員会 |
おりづる会 |
つるた 保育園 |
夕涼み会の反省,大運動会,バザーについて話し合いをします。 |
|
13日(木) | 11 | ぶどう園散策 | 全園児 | 加藤ぶどう園 | ぶどう棚のぶどうを眺めたり,とれたてのぶどうを食べてきます。 |
22日(土) | 8:50 |
第26回 大運動会 |
全園児 |
明保野 体育館 |
子ども達の成長した姿をご覧下さい。遊戯・競技・徒競走、そして保護者の方々の参加種目もあります。ふるって参加してください。 ご家族皆様でおでかけ下さい。 |
25日(火) | 11 | 避難訓練 |
全園児 |
つるた 保育園 |
台風を想定して行います。長靴と雨かっぱをスーパー袋に入れて持ってきて下さい。 *避難準備をしてお家の方がお迎えにくるまで遊戯室で待っているという訓練をします。 |
26日(水) | 1 | 誕生会 |
全園児 |
つるた 保育園 |
9月生まれのお友達おめでとう! 担当保育士が“人形劇”を子ども達に披露します。おしゃれして来て良いですよ。 |
27日(木) 〜 28日(木) |
1 | おとまり保育 | うめ組 | いなかの家 | いなかの家をベースに初秋の自然の中で思いっきり遊んできます。仲間と寝食を共にする事は、胸がワクワクするものです。このワクワク楽しい事が心の糧になるのです。 |
■秋の生活がはじまります
9月にはいると,たまっていた夏の疲れから体調を崩す子ども達が出てきます。食事をきちんととり,早寝早起きを心がけ夏バテを解消させましょう。園ではポカリスエットや麦茶のクーラーポットを今月も引き続き用意し,子ども達にたっぷりの水分を取ってもらうようにします。
・ 真夏の間は下着で寝ていましたが,9月7日までに薄手のパジャマを持ってきて下さい。
・ 尚,秋風が吹くようになりましたら掛け布団もお願い致します。
その時はお知らせいたします。
■9月1日は防災の日です
園では子ども達の生命と安全を守るために毎月避難訓練を行っています。ご家庭でも災害時の行動を話し合ってみたり,避難場所を確認しておく事も必要だと思います。
尚,園での避難場所は園舎東側の遊歩道(なかよし通り)です。
■新装なった駐車場の使い心地はいかがですか?
「ベンチが置いてあるのは助かります。二人(子供を)連れて来るので、荷物は多いし、子どもから目が離せないので、ベンチがあるとちょっと待たせておけるし、荷物は置いておけるしで大助かりです」とある保護者の方が言っていました。バギーを押すのも楽になったし、良いことずくめのようです。日中は子ども達の遊び場としても使ってみたいと思います。
■保育室が変わりました
さくら組が就学に向けてお昼寝の時間がなくなります。
そこで、もも・うめ・さくら組の保育室が下記のようになりましたのでお知らせいたします。
◆もも組(にじ&ふじグループ)・・・遊戯室
◆うめ組・・・(旧)もも組(にじグループ)
◆さくら組・・・(旧)もも組(ふじグループ)
■親子いなかの家*ウ事終了しました
♪みどりの風が呼んでいる
みんなで行こう いなかの家へ・・
パラパラパパパパラダイス♪
今年度の親子いなかの家≠ヘ5月に行ったすみれ組を皮切りにもも〜うめ〜 さくら組と続き8月25日のつくし組を もって全クラス無事に終わる事ができました。
これもひとえに、クラス役員の方々をはじめ、参加して下さった保護者の皆様のお陰と感謝申し上げます。各クラス、アイデアを出し合っての日程とお楽しみで、どのクラスも和気あいあいとした雰囲気の中で集う事ができました。
各クラスのお楽しみは
つくし組・・・タライでの水遊び
すみれ組・・・メダカすくい
もも組・・・城山公園でのジャンボすべり台
うめ組・・・廃材を使っての木工教室
さくら組・・・手作りの水鉄砲作り
でした・・ありがとうございました。
■毎度毎度のおねがい!
お子さんの持ち物にはすべて名前を書いて下さい。洗濯する度に名前が薄くなってきますので,マジックで書き直す事も忘れずにお願いいたします。
「買えば高いのに…。もったいない」といつも思っています迷子の衣類が少なくなりますように。
■最近の各クラスの様子です
つくし組(0歳児)
お盆休みを終え、久しぶりに登園する子ども達。「どんな顔をしてくるかなぁ?」「久しぶりだから泣くかなぁ?」等と子ども達一人一人の顔を想像しながら楽しみに待っていました。 どの子も元気いっぱい!ちょっぴり日焼けをしひとまわり大きくなって登園してきてくれました。1週間近く会わないうちに、お座りができるようになっていたり、ハイハイができるようになっていたりと、どの子も順調に発育しており、「わーすごい!できるようになったのね!!」と感激してしまいました。人の一生のうちで、他に類を見ない成長・発達を遂げる0歳児の子ども達。その成長・発達を保護者の方と一緒に喜びを共感していきたいと思います。
つくし組(1歳児)
子ども達は石ころが大好き。近くにある砂利敷きの駐車場は特にお気に入りで、お散歩の途中一人が立ち止まって石ころ探しが始まると、ぼくもわたしも・・・。結構長い時間、細長い石、丸くて平べったい石、変形している石など、いろいろな形の石を見つけて遊んでいます。「うわぁーおにぎりだよ」と保育者が三角おにぎり型の石を見つけると「ぱくぱく。ムシャムシャ」と食べるまねをする子や「おいしーい」と自分の頬をたたき喜ぶ子。カチカチ≠ニ2個の石をたたき楽器のように楽しんでいる子等・・。目の奥にイメージされた石ころ。いつまでも鮮明に残り、満足感でいっぱいの散歩でした。子ども達の小さな手に自然の宝物がしっかりと握りしめられていました。
すみれ組(2歳児)
おやつや昼食後、自分で飲んだコップをお盆に片付けるように促してきました。すると担任が何も言わなくても自分から片付けられるようになりました。なんと牛乳が苦手な子も「みてー飲んじゃったよー。」とニコニコしながら片付けにきます。その影響があるのでしょうか?午後のおやつの時もコップを上手に袋にしまって片付けようと頑張っています。
今、すみれ組では三輪車乗りが流行っています。地面をけって動かす子。ペダルをこいで乗る子、立ち乗りをする子と様々ですが、とても夢中になって遊んでいます。2歳児は歩く、走る、登る等の全身的な協調運動が上手になり、安定感が増してきたからこそ出来る遊びです。そしてコントロールする事も巧みになってきました。
もも組(3歳児)
保育園でサンシャインタクシー(2人乗り三輪車)を3台購入しました。みんなそのサンシャインタクシーが大好きです。運転手役の子が前の席に座り、お客さん役の子が後ろに座ります。お友達を後ろに乗せ力いっぱいこいでいる姿が見られます。夏期保育の中では、うめ・さくら組のお友達と一緒に遊ぶことが多く、その中でお兄さんお姉さんが「はい!乗ってください。」とサンシャインタクシーの運転手になり、お客さんを呼んでいます。そこへ少しはずかしそうなもも組さんが乗ります。お兄さんお姉さんの運転はもも組さんとは違い早い!早い!「キャー!ワー!」と言って気持ちのよい風を顔に受けて本当に楽しそうです。こういった異年齢児との関わりの中で(自分が優しくしてもらった・・等)憧れや思いやる心が育っていきます。
うめ組(4歳児)
夏の間プール遊び水遊びを満喫したうめ組のお友達。ほとんどの子が平浮きができるようになりました。またスーパーボール拾いや貝拾いのゲームでは「よーいドン!」の掛け声とともに白熱した戦いが繰り広げられました。流動的な水の感触を十分に感じて、心も豊かにしてくれたことでしょう。
もうすぐ大運動会です。子ども達は「おじいちゃんおばあちゃんもくるんだよね!」「がんばろね!」と張り切っています。運動会の時に踊る曲も大好きで、先日の午睡明けに2人の女の子が踊り始めました。そしてCDをかけると、10人以上で踊りだしました。その後アンコールが何度も続いたのは言うまでもありません。楽しみながら練習に取り組んでいけるようにしたいと思います。どうぞお楽しみに・・・。
さくら組(5歳児)
8月中はもも・うめ・さくら組一緒に活動する機会が多くありました。
普段も頼もしいお兄さんお姉さんのさくら組のお友達ですが、やはり年下の子を間近にいて見られるというのはまた一味違うのでしょうね。
もも・うめ組さんのお昼寝の布団をしまうのを手伝ってあげたり、お手本になるべくリズムや歌を頑張ったりと、異年齢児が交流することでお互いが刺激を受け、共に成長しています。
今、みんなで頑張っているのはとび箱と鉄棒です。とび箱はずいぶん跳び方のコツをつかんできた子が増えてきて跳べる様になった子や、もう一歩!というところまできている子がいます。どの子も前向きに取り組んでいます。
鉄棒は逆上がりに挑戦しています。毎日毎日鉄棒に向かっては逆上がりの練習をしている子もいます。
子ども達のできるようになりたい°C持ちを大切にしながら、出来た時の喜びを一緒に味わいたいと思います。
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right
reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します