【 2月号】             

冬晴れの日の園庭は、薄着になって遊ぶ子ども達のクラス帽があちこちに広がり寒さなんてなんのその≠フ活力を感じます。

先日枝おろしをした園庭の桜の木もつぼみをつけ始め、春を待ちわびているようです。春を感じ取ってもらえればと思い、玄関先の大きな花ビンにその桜の枝を飾りました。ここのところ底冷えする凍てつくような寒さが無いのは助かりますが、厳寒の時期にはその時々の趣が欲しいようにも思います。昨年は1月に 3回も雪が降りました。今月は空からの子ども達へのプレゼント(雪)はいつ頃でしょうか?

2月は卒園進級に向けて毎日の生活に支障が無いよう、身の回りの処理等、身についているかを確認しながら生活していきます。又、園外に出る機会も多くなりますので、体調を整え、全員参加できるようにしたいものです。


今月の保育目標

   寒さに負けず戸外で元気良く遊ぶ

   造形活動を通して集中力を養い作る楽しさを味わう


 

今月の行事予定 (詳細はお手紙をご覧下さい)  *下線のある行事名をクリックするとその様子が見られます
 

時間

行事名

参加
クラス

場所

内 容

1日(金) 11 節分集会 全園児 つるた保育園 みんなで自作のお面をかぶり、悪い鬼を追い払います。どんな鬼がいますか?意地悪鬼 泣き虫鬼、ぐずぐず鬼等お家でも話し合って見ましょう。
2日(土) 9:00 家庭保育講座 保護者 つるた保育園 テーマ:『こどもが喜ぶ保育園のおやつ』
講師:当園調理師 速水広子
4日(月)   立春     今日から春という日。自然の移り変わりに目を向けましょう
13:30

ケーキ作り

さくら組 つるた保育園 グランドチャンピオンのクィーン洋菓子の大濱さんにケーキの魔法を見せていただきます。子ども達も心持にしています。出来上がったケーキをお腹いっぱいいただきます。*当日ご都合のつく保護者の皆様ぜひお出かけ下さい。
7日(木)  

園外保育

もも組 いなかの家 冬の自然の中で遊びます。城山公園のジャンボすべり台も滑ります。お団子も食べるよ。
8日(金) 17:30 就学に向けての説明会 さくら組
保護者
つるた保育園
サンサンルーム
小学校ってどんなとこ?質問疑問に答えていただきます。
 講師 富士見小学校教諭 栗原宣子先生
11日(月) 9:00
キックオフ

栃木県幼児サッカーフェスティバル

うめ
さくら組

清原体育館

応援よろしくお願いいたします。

13日(水)   新春こども祭り さくら組 宇都宮市
文化会館
県立衛生福祉大保育学部の皆様が劇や踊り等をみせて下さいます。毎年、おみやげもいただきます。
18日(月)   学校訪問 さくら組 富士見小学校 もうすぐ小学生の年長児が、富士見小学校を見学させていただきます。
20日(水)  

園外保育

もも・うめ
さくら組
栃の木
ファミリーランド
路線バスに乗っていきます。メリーゴーランドや観覧車に乗って遊びます。
21日(木)   誕生会 全園児 つるた保育園 2月生まれのお友達、おしゃれしてきて良いですよ。職員劇『泣いた赤鬼』を観ます。
22日(金)  

園外保育

すみれ組 いなかの家 城山公園のジャンボすべり台を滑ったり、いなかの家やその周辺で遊びます。温かい味噌汁もごちそうします。
22日(金)   避難訓練 全園児 つるた保育園 おやつ時の火災を想定して行います。
23日(土) 9:00 保育参観 全園児 つるた保育園 充実期のお子さんの姿を見ていただきます。
10:30 家庭保育講座 保護者 つるた保育園 テーマ:『子どもの心の発達』
講師:宇都宮大学助教授 橘川真彦氏
26日(火)

27日(水)
 

おとまり保育

うめ組 いなかの家 育ちあえる仲間とゆったりとした時間と自然の中で過ごします。
28日(木)   園外保育 つくし
すみれ組
県立博物館
中央公園
すみれ組は徒歩で行きます。大講堂で映画をみせていただきます。


鬼ごっこあれこれ
 寒い寒いと言ってちぢこまっていたのでは、ますます寒くなるばかりです。体を動かすと体が温まることを実感しながら粗大運動を楽しんでいます。マラソンは勿論ですが、鬼ごっこもそのひとつです。しっぽ取り鬼、ボールぶつけ、そして“馬”や“ピエロ”が出てくる鬼ごっこ・・・
 鬼役の保育士はその気になって追いかけるのですが、子ども達にとってはその面がリアルすぎて怖いのでしょうか、 靴を履いたまま園舎内に逃げ込んで行く子もいます。
 登園するなり「今日はお馬さん来ない?」「ピエロでない?」と聞いてくる子がいるので、当分の間は変身鬼がでない鬼ごっこで存分に走り回ろうと思います。

物の名前を教えてあげましょう!

幼児組対象の朝の集会にて・・・

その一 シクラメンの鉢を子ども達に見せて

保育士「この花の名前知ってますか?」

     子ども「チューリップ」「?」

     保育士「これはね、シクラメンという花ですよ」

     子ども「あっ、そうか。シクラーメンか」

その二 甘夏を見せながら

     保育士「これは何でしょう?」

     子ども「みかん」「ゆず」

     保育士「そうね。よく似ているね。みかんやゆずの仲間で、これは甘夏みかんっていうんだよ。」

*日頃から花や食べ物に関する事だけではなく、身近に有る物の名称を正しく教えてあげて下さい。

めちゃくちゃ楽しかった新年会!
 参加人数も過去最高130名となって楽しく盛り上がった、おりづる会主催の新年会。初めて参加された方いかがでしたか?今年参加できなかった方も、来年はぜひご一緒しましょう。役員の皆様ありがとうございました。

  ライン

最近の各クラスの様子です

つくし組(0歳児)

 離乳食が始まると、新しい味なので、今までのミルクに見向きもしなくなることがあります。これも、赤ちゃんの興味の対象が広がってきた証拠です。9〜10ヶ月位になると、今まで食べていた離乳食に興味を示さなくなり、ミルクばかり飲む事があります。これも赤ちゃんの好みですから、無理をして離乳食を食べさせる事もありません。しばらくこのような状態が続くと、また再び離乳食に興味を示すようになったりします。

 

つくし組(1歳児)

月齢の低い子は、指さし遊びに夢中です。“犬”“猫”“猿”などの絵や写真を見つけては、指をさし「ワンワン」「ニャーニャー」と口々に言葉を発してきます。紙芝居を見ていても「ポンポコポン」「コンコン」「パンパン」ちなみに「パンパン」はパンダです。子ども達は夢中になり、繰り返し遊ぶ事を楽しんでいます。
  月齢の高い子は、今は1年中でも一番寒さの厳しい時期ですが、保育者が「今日はすみれさんのお兄さんお姉さんみたいにお外行こうか?」と朝登園して来た子ども達に声をかけると、はりきって帽子をかぶって靴を履き、勢いよく外に飛び出して行きます。その後は軽い準備体操を「キュッキュッ、トントン、オイッチニ!」と声を掛け合いながら行いいよいよ早朝マラソンに出発!!天気の良い時には白くきれいに雪をかぶった男体山が望めるので、思わず大きな声で「ヤッホー!」と叫んでしまいます。このようにマラソン等を通して全身を動かす事で、体がポカポカと温まる心地よさを気付かせるようにしていきたいと思います。

すみれ組(2歳児)

  もうすぐもも組です。子ども達の食事の様子をみていますと、食べこぼしも随分少なくなり、偏食もほとんどなくなりました。会話も上手になったので、友達との食事を楽しんでいるようです。幼児組になりますと水曜日(カレーライスの日)以外はお弁当持参となります。その練習として、今月よりお弁当を持ってきていただきたいと思ってますのでよろしくお願いいたします。

もも組(3歳児)

  昼食の後、製作活動の後等に自分のしたい遊びを楽しんでいます・・・

【粘土遊び】
自分たちで机の上にビニールシートを敷いて、だんごとかまんじゅうを作ったり、へら等を使ってお料理の真似事をして楽しんでいます。
【パズル】
『ぐりとぐら』『上野動物園』の2種類のパズル遊びをしています。何人かのお友達と協力しながら行っています。
【シール遊び】
丸や四角、絵のついた物のシールを並べて貼ったり、何かの形に見立てて貼ったりしています。
【ぬり絵】
ぬり絵も楽しんでいます。クーピーを使用していますが「ここは何色。ここはこの色。」と考えながら塗っています。
もちろんこれらの遊びをした後の片付けは自分達でおこないます。パズルは2種類それぞれの決まった缶に入れ、引き出しにしまいます。「これはここにしまうんだよ。」と言いながら、自分達の手でする事ができています。

うめ組(4歳児)

  11日は幼児サッカーフィスティバルです。うめ組はさくら組と混合チームで出場しますが、うめ組のみんなはディフェンダーとして大切な役割を果たさなければなりません。ゴール前で壁になったり、チョコチョコと動き回り真剣そのものです。ボールがこない時もあり、ちょっぴり暇な時もありますが、ボールがくると、ボールの方に体を向け、しっかりと蹴り返す事ができるんです。たまにボールを追いかけ、蹴る姿も見られます。ぜひ、温かい応援をお願いいたします。

さくら組(5歳児)

  子ども達と紙すきをしました。原料は繊維のあるもの何でも可なのですが、今回は時間の都合上、和紙をちぎって使うことにしました。(牛乳パックでもできるんですよ!)各自好きな色のおりがみを混ぜて色彩やかな世界に1つしかない手作りの紙が出来上がりました。子ども達も「おもしろい!!」と興味シンシンでした。
 室内ではパズル、すごろく、マグネットの形遊び、こま回しに夢中です。最近では文字や数、図形等にも興味を示しているので、遊びの中で自然と「ここは2つもどるんだって」「3がでたから3こすすむ」「このかたちとこのかたちをくっつけるとロケットみたい」「この字は、ミっていうんだよ」と子ども達同士で遊びの世界を楽しんでいます。



ライン
copyright (c)2001.Tsuruta hoikuen.all right reserved.
このホームページ上の画像・文章の無断転載は禁止します